■既刊案内 1999年9月
|
Word2000で作る簡単ホームページ
|
在庫なし
|
1999年 9月 2日発売
定価 \1,650(本体 \1,500)
|
ワープロソフトの定番マイクロソフトWord2000のホームページ作成機能に的を絞り、ホームページの作り方を目的別に図解します。 特に、「オリジナルホームページ作り」という点にこだわり、MIDIやサウンドファイル、ジフアニメーションの扱い方など、Word本体だけでは作ることができないような部品を使ったホームページの作り方も紹介します。また、既存のWord文書をHTMLに変換する際の注意点や必要な個所なども例を上げて説明し、要所には「ポイント」として簡単なアドバイスを入れています。さらに、各作業の操作手順を図解しているため、Word2000に不慣れな初心者でも理解できる内容になっています。
|
|
|
Professional DTP 1999-10
|
在庫なし
|
1999年 9月 7日発売
価格 \1,540(本体 \1,400)
|
特集: 一挙紹介! DTPで使えるオンライン・ソフト70選 「オンライン・ソフト」と呼ばれるフリーウェア/シェアウェアは、毎日のように新しいツールが生まれ、数え切れないほどの種類があります。DTPというジャンルでも、日常のちょっとした作業を補佐してくれる便利なツールをすぐに見付けることができるでしょう。こうしたツールを日々の業務に取り入れることで、面倒な作業から離れることができます。また、実際にDTP業務に携わっている作者ならではのこだわり、ピンポイントに実作業に役立つ機能など、その効果も、他ジャンルのオンライン・ソフトにはない強力なものです。そこで10号では、誰もが知っているオンライン・ソフトの裏技的な使い方からDTPのプロが使っているソフトまでを紹介します。
|
|
|
EDICOLOR 3.0速攻レッスン
|
在庫なし
|
末真 真三 著
1999年 9月 9日発売
定価 \2,750(本体 \2,500)
|
●基礎編 メニュー・リファレンス/ファイル/編集/オブジェクト/書式 ●各種パレットの使い方 スペックパレット/ステータスパレット/線種パレット/面種パレット/カラーパレット/外字パレット ●実践編(組版の実例) 「ビートルズ・オーラル・ヒストリー」の制作(縦組み書籍) 「スーパー・ギタリスト エリック・クラプトン」の制作(横組みムック) 「CROSS BEAT」の制作(横組み月刊誌) 「表枠編集」
|
|
|
Visual Basic 6.0
|
在庫なし
|
梅原 嘉介 著
1999年 9月10日発売
定価 \2,090(本体 \1,900)
|
Windows用のアプリケーション開発ツールとして現在有力なものには、マイクロソフト社の「Visual C++」「Visual Basic」「Visual J++」などがあります。そのうち、「Visual Basic」は、操作が簡単なビジュアル開発環境と構文が簡単なBasic言語を採用しているため、初心者からヘビー・ユーザーにまで人気があり、“Windowsユーザーの標準開発言語”とも言われています。ただ、Visual Basicはボタン操作だけで簡単にアプリケーションが出来上がってしまうため、Basicの文法やプログラムの基礎的な知識を覚えられない欠点があります。 本書は、Basic言語の基本的な文法を中心に、Windowsアプリケーションの特徴といえるイベント・ドリブンなプログラムをVisual Basicで作る手順を基礎から解説し、プログラムの作り方を覚えると同時にプログラムのアルゴリズムを覚えることができます。
|
|
|
MP3 ファイル作成 はやわかりガイド
|
在庫なし
|
角谷 たもすけ 著
1999年 9月10日発売
価格 \2,090(本体 \1,900)
|
パソコン・ユーザーやサウンド・ファンの間では、いま「MP3」がホットな話題になっています。本書は、パソコンや音楽にあまり詳しくないユーザーでも充分理解でき、楽しめるように、MP3圧縮技術を用いたファイルの作成や再生方法をやさしく解説しています。また、付録CD−ROMには、MP3ファイル作成のためのツールやMP3データが多数収録されています。
|
|
|
デジタル美少女 制作テクニック
|
在庫なし
|
1999年 9月13日発売
価格 \2,750(本体 \2,500)
|
人気グラフィック・ソフト「Adobe Photoshop」「Painter」を使って、デジタル美少女イラストレーションを描くためのさまざまなノウハウを解説します。実際にデジタル・イラストレーションを描いている作家10人に登場してもらい、さまざまなテクニックを公開してもらいます。
|
|
|
ライブラリで作る簡単ゲーム工房
|
在庫なし
|
Country Fox 著
1999年 9月17日発売
価格 \1,650(本体 \1,500)
|
本来ゲームを作るには、Windows、DirectX、そしてC++などの知識が必要になります。また、ゲームのアルゴリズムを考えるには数学や物理の知識も必要になってきます。これではゲームを作る準備だけで膨大な月日が費やされてしまいます。しかし、「ライブラリ」を使うことで、ゲーム作成も簡単にできてしまいます。本書では、DirectX用のAXISライブラリを使って、「シューティング・ゲーム」「アドベンチャー・ゲーム」「パズル・ゲーム」などを作ります。また、ゲーム業界の現場の様子についても説明してあるので、ゲーム業界を目指す人も必読です。
|
|
|
I/O 1999年 10月号
|
在庫なし
|
1999年 9月18日発売
価格 \922(本体 \838)
|
特集 パソコン組み立て徹底ガイド ◆組み立ての基礎知識 ◆マザーボードの選び方 ◆CPUの選び方 ◆ビデオ・カードの選び方 ◆その他のパーツの選び方 ◆組み立ての実際 ◆マザーボードとBIOS ◆初歩のOSインストール
|
|
|
Applixware速攻レッスン
|
在庫なし
|
内田 保雄 著
1999年 9月20日発売
価格 \2,090(本体 \1,900)
|
安価で動作が軽快なため多くのユーザーが注目しているLinuxは、Windows98のライバルとまで言われるようになっています。実際、多くのユーザーがパソコンにLinuxをインストールして楽しんでいます。 そのTurboLinuxユーザーの多くは、「ワープロ」「表計算」「グラフィックス」「ホームページの作成・管理」「電子メール」を共通した操作手順で使える、TurboLinux用統合ソフト「Applixware」(アプリックスウェア)を使っています。ただ、インストールや操作の基本がWindowsとは違っているため、Applixwareを使いこなしているユーザーは少数です。そこで、本書は、Applixwareのインストールから各アプリケーションの操作手順まで、初心者向けに画面写真を多用して分かりやすく解説しました。
|
|
|
鉄道模型シミュレーター完全ガイド
|
在庫なし
|
1999年 9月21日発売
価格 \2,090(本体 \1,900)
|
「線路をどこまでも延ばし、思いのままに電車を走らせ、自分だけの鉄道世界を作ってみたい」――これは子供の夢です。ただ、この趣味には、“広い場所”や“多額のお金”が必要など、数多くの制約があり、誰でも簡単にというわけにはいきません。そんな問題を解決してくれるのが、パソコン上にバーチャルな鉄道模型の世界を作ってしまおうというコンセプトの、「鉄道模型シミュレーター」です。バーチャルなので、理論上は限りなく線路を敷くことができ、お金をあまりかけずに、誰でも簡単に楽しむことができます。 本書は、鉄道模型シミュレーターの最新版「鉄道模型シミュレーター2」の話題を中心に、車輛やストラクチャーのカタログ、レイアウト集、レイアウトのテクニックなど、ビギナーだけでなくマニアでも楽しめる充実した内容です。また、付録のCD-ROMには、ユーザーが作った力作レイアウト集や、実際に車輛を走らせたムービーや画像など、鉄道模型シミュレーターに関する素材が多数収録されています。
|
|
|
|