■既刊案内 1999年11月
|
Win版おもしろメール大作戦
|
在庫なし
|
新田 由起子 著
1999年11月 5日発売
価格 \2,090(本体 \1,900)
|
今や、手軽なコミュニケーションツールとして必需品のEメール。最近では、単なる文字だけでなく、写真やイラストでデコレーションした、オシャレで楽しいEメールでコミュニケーションできるようになりました。 本誌は、Windowsユーザーの標準的なメール・ソフトである「Outlook Express」を使って、手軽に楽しいメールを作るための素材&ノウハウ集です。クリスマスや年末年始に向けて、ひと味違うメール制作にトライできるような構成になっています。 また、付録のCD−ROMには、作成したメールにちょっとしたアクセントを加える「イラスト」や「アニメーション」、文字の入れ替えだけで簡単にオシャレなメールが作れる「雛型」などのおもしろ素材データが満載です。素材はホームページにも利用することができます。
|
|
|
Professional DTP 1999-12
|
在庫なし
|
1999年11月 8日発売
価格 \1,540(本体 \1,400)
|
特集: 次世代プリプレスワークフロー 先日行われた「IGAS」、そして来年ドイツで開催される「DRUPA」という大きな展示会を控え、各メーカーからさまざまなソリューションとワークフローが提案されようとしています。しかし、これまでと何が変わるのか、どんなメリットがあるのかは見えてきても、導入したときにはそれまでの業務とは異なる進行によるトラブルが起きないとも限りません。また、メーカーから提案されているワークフローは、難しすぎて良く分からない―――と思う読者も多いでしょう。そこで、各ソリューションを提案するメーカーに取材し、最新テクノロジーとワークフローを詳細に解説するとともに、それに伴って変わる業界全体を展望します。
|
|
|
デジコミPRESS 99冬コミ直前号
|
在庫なし
|
1999年11月15日発売
価格 \2,090(本体 \1,900)
|
「Photoshop」VS「Painter」 究極の頂上対決!本当に使えるのはどっちだ? コミック作家の間でもっとも定着している「Adobe Photoshop」と、タブレットと併用することで多彩な表現力を発揮する「Painter」を、インターフェイスやブラシの種類など、各ソフトの魅力を対比形式で紹介。加えて、後半では2人の同人作家に登場してもらい、1人は「Photoshop」、もう1人は「Painter」だけを使い、同じテーマで作品を制作、テクスチャの表現、ペイントのタッチや風合い、フィルタ効果など、実際の仕上がり具合で各ソフトの特徴を見出す。
|
|
|
Photoshop5.5フィルタ活用術
|
在庫なし
|
1999年11月16日発売
価格 \2,090(本体 \1,900)
|
豊富に搭載されているPhotoshopのフィルタの解説から、市販・フリー/シェアウェアのプラグイン・フィルタ、アクション集などの紹介および解説をする内容です。 標準搭載のフィルタに対しては、フィルタ自体の詳細な解説のほか、パラメータの設定による微妙な違いを図解し、市販・フリー/シェアウェアのプラグイン・フィルタに対しては、各ソフトに搭載されている全フィルタの適用例を紹介します。また、本書のオリジナルとして、Photoshopを愛用しているデザイナー独自のアクション集や、オリジナルのフィルタ、テクスチャ作成の際に役立つTrueType、TYPE1フォントなども紹介し、添付CD-ROMに収録します。これらは、デザイナーが個人的に使っているものなので、他では決して手に入ることはなく、まさにプレミアム・ツールといえます。添付CD-ROMは、Windows/Macintoshのハイブリッドです。
|
|
|
I/O 1999年 12月号
|
在庫なし
|
1999年11月18日発売
価格 \922(本体 \838)
|
特集 自作PCスペック徹底研究 ◆OSが推奨するPC ◆OS別推奨自作PC ◆PCに複数OSを共存
|
|
|
アニメーションマスター Ver.7 入門
|
在庫なし
|
初野 文章 著
1999年11月18日発売
価格 \2,750(本体 \2,500)
|
映画やTV-CMでは,パソコンを使って作った実写と見間違うほどの3D-CG映像が使われるようになり,3D-CGに注目が集まっています. 特に,米国Hash社のアニメーションマスターVer.7は,低価格でありながら価格が十倍以上のプロ向け3D-CGソフトと変わらない機能を備えているため,多くのユーザーに支持されています. 本書は,3D-CGアニメーションを制作するために必要な技術やアニメーションマスターVer.7の操作方法を,3D-CG初心者にも分かりやすいように作品を作る手順を中心に説明しています. 特に,3D-CGアニメーションの制作では重要になる「モデリング」「レンダリング」「アニメーション」を,基礎と応用に分けて詳しく説明しています. また,添付CD-ROMにはWindows95/98 NT4.0用で使える「アニメーションマスターVer.7日本語版」の体験版が収録されているので,実際に本書の内容を操作しながら覚えることができます.
|
|
|
パソコン業界放浪記
|
在庫なし
|
たに 勇武 著
1999年11月19日発売
定価 \1,650(本体 \1,500)
|
短期間で最先端の進歩がなし得た背景には,多くの技術者やユーザーの影ながらの苦労や努力,そして,すさまじい戦いがあった.その面白く,そして悲しい人間模様がいっぱい詰めこまれている. 本書は,常にコンピュータと苦楽を共にしてきた著者が,「ライター」「ソフト/ハード開発」「販売」などコンピュータ業界の経験をもとにして,その体験記を読者の最も身近なパソコンを中心に書き上げたものです.
|
|
|
夢色エクスプレス
|
在庫なし
|
1999年11月30日発売
価格 \2,090(本体 \1,900)
|
かつて「夢色通信」というTGLの発行していたファンクラブ会員誌がありました。会員誌の体裁は取っていましたが、実際には店頭にて配布されることも多く、多くのユーザーがTGLブランドのゲーム情報を直に受け取っていました。 そして時が過ぎ、TGLもコンシューマからPCまで幅広い活躍を見せるようになりました。 そこで「夢色通信」がリニューアル、ほかでは見られない情報・話題が満載。CD-ROMにも書き下ろし画像や、ゲームのデモ、体験版などのオリジナルデータも多数収録しています。
|
|
|
|