「線路をどこまでも延ばし、思いのままに電車を走らせ、自分だけの鉄道世界を作ってみたい」――これは子供の夢です。ただ、この趣味には、“広い場所”や“多額のお金”が必要など、数多くの制約があり、誰でも簡単にというわけにはいきません。そんな問題を解決してくれるのが、パソコン上にバーチャルな鉄道模型の世界を作ってしまおうというコンセプトの、「鉄道模型シミュレーター」です。バーチャルなので、理論上は限りなく線路を敷くことができ、お金をあまりかけずに、誰でも簡単に楽しむことができます。
本書は、鉄道模型シミュレーターの最新版「鉄道模型シミュレーター2」の話題を中心に、車輛やストラクチャーのカタログ、レイアウト集、レイアウトのテクニックなど、ビギナーだけでなくマニアでも楽しめる充実した内容です。また、付録のCD-ROMには、ユーザーが作った力作レイアウト集や、実際に車輛を走らせたムービーや画像など、鉄道模型シミュレーターに関する素材が多数収録されています。
[主な内容]
●最新システム 鉄道模型シミュレーターV2 徹底検証!
レイアウター/ストラクチャー/ビュワー/ほか
●鉄道模型シミュレーター 車両&ストラクチャー図鑑
■車両
113系/201系(中央・総武線)/205系(山手・横浜線)/207系1000番台/209系(京浜東北線・500番台・950番台)/211系(東海道本線)/E217系/221系/E501系/251系(スーパービュー踊り子)/253系(成田エクスプレス)/285系/373系/485系0番台/581/583系/キハ81系/キハ82系/キハ181系/EF81+24系25形(トワイライトエクスプレス・北斗星)/TEC100N系(グランドひかり)/TEC300系/TEC500系/TEC400系/TEC−E1系(Max)/EF210+コキ100系/箱根登山鉄道1000
■ストラクチャー
駅舎/対向式ホーム/島式ホーム/ツリー/架線柱(単線・複線)/高層建築物/通常建物/線路付帯設備/橋脚/高架プレート/人/地形/鉄橋・陸橋/車止め
●VRMユーザーが作った秀作レイアウト レイアウト全集
レイアウト全体画像/動作環境/ファイル名/制作者コメントなど
●レイアウト制作から列車の走行まで 鉄道模型シミュレーターをはじめよう(基本的な解説)
レイアウトの制作/レイアウターの画面と操作/並べ方/注意点/ノウハウ/部品紹介
●ビュアーで動かしてみよう(基本的な解説)
走行させるには/ビュアーの画面説明と操作/運転させる/カメラを配置基本セット
●高度なテクニック
高度なレイアウト/ストラクチャーの並べ方/編成の作り方/ビュアー/レイアウトのパーツ/その他/豆知識・裏技
●鉄道模型シミュレーター・カタログ
基本セット/ファーストキット/Powered by TOMIX/車輛セット/ほか
●レイアウト日記
VRMのレイアウト制作、編成、走行などの日記/コラム/走行アルバム(ライター陣、メーカー、一般ユーザー提供のもの)
●作成データの活用方法
レイアウトの解説/レイアウターの画面と操作/並べ方/注意点/ノウハウ/部品紹介/レイアウト・データ/車輛編成データ/再配布可能なファイルについて
●ユーザー情報
トラブルシューティング/動作環境(ハード・ソフト)/バグレポート
●開発室より
開発こぼれ話/将来のシミュレーター/実現できるか分からない夢/VRMに使ったテクノロジー、システムについて
●添付CD-ROM収録サンプル・データ
レイアウト/VRM2対応パーツ/デモ・体験版、サンプル・ムービー/ツールやデータ、レイアウト見本など/素材/音声の解説
※ 内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
|