■既刊案内 1999年3月
|
デジタル同人誌制作マニュアル
|
在庫なし
|
1999年 3月 4日発売
価格 \2,750(本体 \2,500)
|
従来のツールで同人誌を制作している作家と、新たに、パソコンで同人誌を制作しようとするビギナー向けの制作マニュアルです。パソコンで同人誌を作るのに必要なハードウェア・ソフトウェアを紹介し、コンピュータ化したときのワークフローを時系列で解説します。解説には、実際の作品を提供してもらい、リアリティのある内容になっています。
|
|
|
Professional DTP 1999-4
|
在庫なし
|
1999年 3月 8日発売
価格 \1,540(本体 \1,400)
|
特集: Mac DTPv.s.Win DTP(Windows DTP最新事情) 数年前までは、「DTPは、Macintoshでなければならない」と言われていましたが、ここ数年でWindowsをプラットフォームにした制作環境が増えてきました。しかし、Macintosh DTPとWindows DTPでは、製作工程から納品形態にわたって大きな違いがあり、ユーザーの意識の違いも生まれてきています。また、「Macintosh=商業印刷」「Windows=ビジネス・グラフィック」という認識も出来上がりつつあり、ターゲットになる市場も異なっているようです。とはいえ、最近では、プリプレス・メーカーから”Windows DTP支援システム”に近いプロダクツも数多く発売されており、「DTPをやろうとするならMacintoshしかない」という時代ではなくなっていることも事実です。そこで、本号では「Mac DTP v.s. Win DTP」と題して、その違いや両者のメリット/デメリット、さらに現場取材を通じて、この2つのOSとDTPにおける作業環境について検証していきます。
|
|
|
Music Tools for Windows
|
在庫なし
|
1999年 3月 9日発売
価格 \2,750(本体 \2,500)
|
「シーケンサー」「譜面印刷」「ソフトシンセ」…Windowsで動作する音楽ソフトが大集合 音楽の分野では、なぜかMacintoshにおされ気味の感のあるWindowsですが、ここにきてようやく魅力的なソフトが登場しはじめました。Macintoshや他のプラットフォームからの移植だけでなく、Windows専用のソフトが発売されるなど、Macintosh最後の牙城と言われる音楽も、いよいよWindowsの時代に移り変わりそうな気配でもあります。 そこで、本誌では、これからWindowsで音楽を始める人や、Macintoshから移行する人のために、最近流行のソフトウェア・シンセサイザーなどからCDライティング・ソフトに至るまで、音楽に関するあらゆるソフトを紹介します。さらに、添付CD−ROMには、誌面で紹介したソフトのデモ・体験版を容量の許す限り収録し、読者が自分に合ったソフトを見つけられるように、使い方も詳しく紹介します。
|
|
|
常識のマインドコントロール
――家畜社会の呪縛を断ち切れ
|
在庫なし
|
笹川 英資 著
1999年 3月12日発売
定価 \1,760(本体 \1,600)
|
遺伝子組み換え食品や化学調味料などの添加物によって、今、我々の健康が危機にさらされているのに気づいているか。エイズ蔓延、経済の混乱が、ある集団の意図の下に仕組まれていることを見抜けるか。それらの操作された「常識」を鵜呑みにする危険性を警告する。 「家畜」とは、自ら考えようとしない動物のことを指す。我々は今、「家畜」になっていないか。
|
|
|
Visual BasicによるDirect3Dアニメーション入門
|
在庫なし
|
川田 徹 著
1999年 3月15日発売
価格 \2,750(本体 \2,500)
|
DirectXに含まれるDirect3Dを使うと、Windows上で手軽に3次元グラフィックスを楽しむことができます。DirectX5では、物体の位置や運動だけでなく、頂点や色、素材特性などを補間し、アニメーションを描画するためのインターポレータ・オブジェクトが追加されたした。本書は、前著「Visual BasicによるDirect3D入門」の続編であり、Visual Basic 5.0/6.0からDirect3Dの機能を活用するためのフリーウエア「VbD3dRm2.Dll」および関連ファイルを解説します。
|
|
|
I/O 1999年 4月号
|
在庫なし
|
1999年 3月18日発売
価格 \922(本体 \838)
|
●特集 [目的別]パソコン組み立て術 ◆自作パソコンのノウハウ ◆基本パソコンを組み立てる ◆ゲーム用マシンを作る ◆サーバ用マシンを作る ◆ノンリニア編集パソコンを作る ◆低予算パソコンを作る ◆オリジナル・マシンを作る ◆DOS/Vパーツ・カタログ
|
|
|
熱血!プログラマー塾[2]
|
在庫なし
|
Computer fan Project team編 著
1999年 3月18日発売
価格 \1,650(本体 \1,500)
|
最近ではOSやアプリケーションが機能を充実させ、アプリケーションを買ってくれば目的の多くを簡単に達成できるようになりました。しかし、そんな時代にもプログラムを作ることのおもしろさは未だうしなわれていません。プログラミングというパズルは、今でも多くのクリエイティブ・ユーザーを虜にしているのです。本書では、そんなクリエイティブ・ユーザーが今興味を持っている最新プログラミングの話題や技術についてわかりやすく解説します。
|
|
|
パチンコ for Windows
|
在庫なし
|
1999年 3月18日発売
価格 \2,090(本体 \1,900)
|
数年前までは悪いイメージばかりのパチンコでしたが、今や30兆円産業とも言われる娯楽の王様、パチンコ台やホールは一般人にも受け入れられやすい形に進化し、ギャンブルからゲームへ、限りなく娯楽に近づいてきているようです。パソコンの世界でもパチンコはさまざまなところに取り入れられています。たとえば、実機を模倣したパチンコ・シミュレーションや分析・収支表などのソフト、パチンコ関連メーカー・パチンコ・ファンが情報を発信するホームページやメーリング・リストなど。また、パソコンは使いませんが、ホールの情報を分析できるデータロボやデータモデムなど、パチンコの世界ではさまざまなハイテクを見ることができます。本書は、パソコンやインターネットを活用したいパチンコ・ファンの必読書で、実践でも活用できる情報も多数掲載しています。また、付録のCD-ROMには、遊べる実機シミュレータから収支計算ソフト、セル版の画像やサウンドまで、パチンコに関するさまざまなソフトやデータが満載です。
|
|
|
TurboLinux速攻レッスン
|
在庫なし
|
内田 保雄 著
1999年 3月19日発売
定価 \2,090(本体 \1,900)
|
初心者向けに、TurboLinuxのインストールからLinuxの基礎、アプリケーションの使い方、上手な活用方法までを段階ごとに詳しく解説。マルチ・タスク、マルチ・ユーザーであるLinuxで必須になるユーザー管理からネットワーク管理まで、UNIXを使うために必要な情報やC言語・JavaなどTurboLinuxを使いこなすために必要な知識を紹介。
|
|
|
|