■既刊案内 2000年12月
|
ステップアップVisualBasic
|
在庫なし
|
川田 徹 著
2000年12月 5日発売
定価 \1,650(本体 \1,500)
|
「Microsoft Visual Basic」は、Microsoft Windows上で簡単にプログラムを開発するための言語です。「Visual Basic」は、初心者向けのプログラム言語である構造化BASICを踏襲しているので、プログラムの部分部分は比較的理解しやすいと思います。しかし、ある程度使えるアプリケーションを開発するには、Windowsのプログラミングに特有のノウハウが必要になります。 本書は、Visual Basicの個々のステートメントや関数を解説するのではなく、アプリケーションの開発手順を実例を挙げて解説する目的で紹介します。 作成するアプリケーションとして、「電卓」「HTMLエディタ」「グラフィック・エディタ」「絵日記データベース」を、ダイアログ・ボックスとして「ファイル名入力」「色の設定」「印刷プレビュー」を取り上げました。そのほか、「テキスト・ファイルの入出力」「システム・レジストリの利用」「ツール・バー・コントロール」について、解説します。
|
|
|
Windows98 GAME SPECIAL [5]
|
在庫なし
|
2000年12月 7日発売
価格 \2,090(本体 \1,900)
|
3Dグラフィック・カードやDirectXなどの技術向上により、低価格パソコンでも高性能なグラフィック環境を得ることが可能になりました。その優れた環境が、Windows対応ゲームをますます面白くしています。 本誌では、Windowsに対応したアクション、シューティング、RPG、シミュレーションなどのあらゆるゲームを、2000年夏期から2001年初頭に発売される最新作を中心に約200本をカタログ的に紹介します。 また、付録のCD-ROMには、本書で紹介したゲームの中から選んだ、楽しく遊べるデモ・体験版を2枚のCD-ROMいっぱいに収録します。
|
|
|
Professional DTP 2001-1
|
在庫なし
|
2000年12月 9日発売
価格 \1,540(本体 \1,400)
|
[第1特集]緊急レポート Adobe InDesign 日本語版 詳細レビュー [第2特集][PDF徹底活用講座] 極める!Acrobat DTP
|
|
|
MPEG e-SOFT 2000 Vol.2
|
在庫なし
|
2000年12月 9日発売
価格 \2,090(本体 \1,900)
|
●特集1:AMERICAN DVD大紹介! アメリカ国内で流通しているDVD SOFTをインターネットで手に入れることができる!?本場ならではのボカシ処理がされていない数多くの海外版ソフトを紹介しながら、購入方法などを説明します。
|
|
|
超権力グローバル・ゲーム
|
在庫なし
|
笹川 英資 著
2000年12月14日発売
定価 \1,760(本体 \1,600)
|
「経済崩壊」「金融危機」「民族国家抹殺」は仕組まれている! 太古の時代から続いてきた人類を家畜化するゲーム。その糸をたどると、ある特殊な存在に行き着く。米国高官暗殺、原発事故、乱射事件などは、彼ら闇の支配者の姿が見え隠れする出来事であった。しかし、人類は彼らの真の目的に気付いていない。 本書では、経済、金融、医療、民族紛争など、あらゆる出来事を検証。闇の支配者たちの実態とその恐るべき目的を暴いていく。
|
|
|
デジタルオーディオ自由自在
|
在庫なし
|
2000年12月14日発売
価格 \2,090(本体 \1,900)
|
今や、音楽を聴く形態はさまざまで、昔なつかしのカセットテープからCD、MD、メモリ・カードと、あらゆるメディアを使った再生機器が登場しています。とくに、メモリ・カードを使ったデジタルオーディオ・プレーヤーは、振動に強い上サイズも小さいなど、携帯プレーヤーとしてはピッタリです。ところが、いざ購入しようとすると、ID付きのメモリ・カードを使えと言われたり、パソコンがないと録音できないと言われたりで、しり込みしてしまう人も多いことでしょう。 本書では、「メモリ・カードを使ったデジタルオーディオ・プレーヤーとはどういうものか」という基本的な説明から、扱えるメモリ・カードとデータ共有の方法、パソコンを使って編集やプレーヤー単体での録音方法など、あらゆる疑問に答えていきます。また、MDプレーヤーやCDプレーヤーからの録音やデータの変換など、過去のライブラリをいかに効率よく活用/管理するかも合わせて紹介します。 本書を読めば、「レコード」「カセットテープ」「MD」「CD」「MP3」「AAC」間のあらゆる音声データの流れが把握できるようになります。もちろん、他のフォーマットにするためには何が必要かも説明し、代表的な機器やソフトのカタログも掲載します。 特別付録として,ウィンドウズ対応のCD-ROMを添付し,ソフトのデモ版、体験版、データ集なども収録しています.
|
|
|
デジタルコミック背景データ200
|
在庫なし
|
2000年12月16日発売
価格 \2,750(本体 \2,500)
|
パソコンなどのデジタル機器を使った「コミック制作」は、プロ・アマを問わず、急速に普及しつつあります。 それにつれ、背景部分などに用いる風景の素材集の需要が高まってきました。しかし、市販されている通常の素材集はモノクロ・コミック用には使いにくいうえ、単にモノクロ化しただけではリアルすぎて違和感が生じてしまいます。 そこで、本誌はモノクロ・コミックでも違和感ない「二階調化」したデータを収録したCD−ROMを添付し、さらに誌上では分かりやすいプレビュー画像を掲載した、コミック制作者待望の素材集です。
|
|
|
なんでもUSB
|
在庫なし
|
2000年12月18日発売
定価 \1,760(本体 \1,600)
|
パソコンには、周辺機器(「キーボード」「マウス」「タブレット」「プリンタ」「ハードディスク」「ビデオ・カメラ」「MO」「CD−R/W」「DVD−ROM」「LAN」「スピーカー」「ゲーム・パッド」「ジョイスティク」「デジカメ」「MP3プレーヤー」「モデム」「TA」「イメージ・スキャナ」「フィルム・スキャナ」「携帯電話」「PHS」「マイク」「PCカード」「ビデオ・キャプチャ」「CCDカメラ」「顕微鏡」「テレビ・チューナー」「メモリースティック」「clik!」「zip」・・・etc)を接続するためにいろいろなインターフェイスが装備されていますが、これらのインターフェイスには、「同じインターフェイスなのにコネクタの形状が違う」「インターフェイスが違うのにコネクタの形状が同じ」など、ユーザーが混乱するような仕様でした。 ところが、汎用インターフェイス「USB」の登場で、今までの常識は大きく変わりました。コネクタ形状が統一され、プラグ&プレイに対応したUSBなら、パソコンの種類に関係なく、いつでも必要なときに周辺機器を接続でき、難しい知識を覚える必要もなくなっています。 そこで、本書は初心者が戸惑うであろうUSBに関する疑問に答える形で、USBを使ってパソコンを拡張する方法や、知っておくと便利なテクニックを解説します。
|
|
|
I/O 2001年 1月号
|
在庫なし
|
2000年12月18日発売
定価 \607(本体 \552)
|
特集 PCアップグレードの基礎知識 チップセットの話 ハードディスクの「増設」「交換」のポイント 電源容量のチェックポイント サウンド・ボードの交換 「CPUソケット」の歴史と「ゲタ」の話 セットアップ必須用語
|
|
|
パソコンで描く はじめてのコミック
|
在庫なし
|
山吹 あらら 著
2000年12月19日発売
価格 \2,090(本体 \1,900)
|
パソコンでのコミック制作を初心者向けに説明した実践的な解説書です。 マンガ家兼デザイナーである山吹あらら氏が、DTPの仕事を通して自身が培ったノウハウを、コミック作家に向けて分かりやすく解説します。 プロ向けソフトウエア「Adobe Photoshop」「Adobe Illustrator」を中心に、原画から印刷を想定した原稿データの作り方まで、本書があればどなたでもコミックが作成できるようになっています。
|
|
|
|