■既刊案内 2022年3月
|
機械学習アルゴリズム入門 -類似性の科学-
|
在庫あり
|
甘利 丈慈・髙井 絢之介・室田 佳亮 共著、申 吉浩 監修
2022年 3月16日発売
定価 ¥2,860(本体 ¥2,600)
|
本書は、機械学習を単なる「ツールボックス」としてではなく、「一定の数理的理解をもちながら利用したい」という読者のための書です。 「文章から著者を当てる」簡単な人工知能を作りながら、機械学習の「基本的な考え方」や、「基礎的な概念」「知識」を解説。仕組みを深く理解し、活用する力を養います。
|
|
|
Remotteではじめるリモート操作アプリ開発
|
在庫あり
|
大澤 文孝 著
2022年 3月16日発売
定価 ¥2,860(本体 ¥2,600)
|
「センサのデータをどう可視化する?」「UI開発の工数を削減できないか?」「ユーザー認証は、どうする」など、IoTシステム開発の悩みを解決!
|
|
|
I/O 2022年4月号
|
在庫あり
|
2022年 3月18日発売
定価 ¥1,100(本体 ¥1,000)
|
昔と比べて、PCを自作しても「メーカー製のPC」と価格差はないし、自作するメリットはないと思うかもしれません。 一方、「パソコンは触ってきたけど、自分で組み立てた経験がない」「自作には興味があるし、知識もつけたい」「パソコンのトラブルがあったときにパパッと自分で対処したい」―――そんなユーザーもいるでしょう。 「自作PC」の醍醐味は、“パーツ選び”に尽きます。 自作PCの第一歩とも言える、「自作PCパーツの選び方」を、ベテランユーザーが指南します。
|
|
|
Python&AIによるExcel自動化入門
|
在庫あり
|
大西 武 著
2022年 3月26日発売
定価 ¥2,530(本体 ¥2,300)
|
「Python」で「Excel」のファイルを編集するための基本を解説。そして、「AI」を使って、自然言語を「英語⇔日本語」に翻訳したり、レシートを「OCR」して家計簿を付けたり、ミニトマトの消費期限を予測したりします。
|
|
|
M5Atomで作る歩行ロボット
|
在庫あり
|
Robo Takao 著
2022年 3月26日発売
定価 ¥2,640(本体 ¥2,400)
|
「M5Atom」は、「M5Stack」の機能を絞って小型化することでコストと性能を両立した、ホビーロボット制作にはもってこいのデバイス。 ①簡単に作る、②ローコストに作る、③極力自分で作る、④M5Atomを使い倒す、を基本コンセプトに、3種類のロボットを作ります。 サンプルプログラムと一緒にダウンロードできるPDFでは、「ROS」の使い方についても解説。
|
|
|
PCパーツの選びかた
|
在庫あり
|
I/O編集部 編
2022年 3月26日発売
定価 ¥2,530(本体 ¥2,300)
|
本書は、アプリを使うだけのユーザーが、パソコンの知識をレベルアップさせるための指南書です。 スムーズに取りかかれるように、「PCパーツの選び方」や「トラブルの対処法」「自作PC用語」などについて解説。
|
|
|
Python 教科書
|
在庫あり
|
田中 成典 監修
2022年 3月26日発売
定価 ¥2,860(本体 ¥2,600)
|
「Python」は、研究機関でよく使われている言語で、業務の効率化にも活用されています。 「Python」では、ブラックボックスの処理がライブラリ化され、それらを簡単に利用できる環境が整っていて、業務をサポートできるレベルのプログラムを素早く作ることができます。 本書は、Pythonのプログラミングの基礎的な知識を網羅していますが、後半には「ExcelのGUI操作の自動化」や「Web処理」「画像処理」などの応用事例も解説しています。
|
|
|
|