| 
 
	
	
		初めて挑戦する前に読む 
	
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				
					
						
							I/O編集部 編 
						
						
							2022年 3月26日発売  
						
						
							B5判 
						
						
							128ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥2,530(本体 ¥2,300)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
						
						   ISBN978-4-7775-2190-6 C3004 ¥2300E
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						 本書は、アプリを使うだけのユーザーが、パソコンの知識をレベルアップさせるための指南書です。
  スムーズに取りかかれるように、「PCパーツの選び方」や「トラブルの対処法」「自作PC用語」などについて解説。
 
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	
		■自作PCの楽しかた
- 「自作PC」の面白さ
 
- CPUは「Intel」か「AMD」か
 
- メモリは「DDR4」か「DDR5」か
 
- ケースは”凝りたい”トコロ
 
- パフォーマンスに影響する「クーラー」
 
- ケースにあった「マザーボード」「電源」を選ぶ
 
- 発熱量が多いグラフィックボード
 
 
■PCを構成するためのパーツ
- PCの構成に最低限必要なパーツ
 
- PCを構成する「パーツ」の「役割」
 
- 自作PCの目的
 
- 自作PCパーツ選びのポイント
 
 
■目的に合ったパーツ選び
- 「10万円」を目安にする「自作PC」
 
- 拡張性を秘めた「バランス型PC」
 
- 小さな筐体で軽いゲームも遊べる「コンパクトPC」
 
- フルHD解像度で楽しむ「ゲーミングPC」
 
- 動画配信のためのPC
 
- はじめての自作PCは基本に忠実
 
 
■初心者にありがちな、「PC自作」失敗例
- 「パーツ選び」の失敗
 
- 「CPU取り付け」の失敗
 
- 「マザーボード」の「組み付け」での失敗
 
- 「拡張カード」取り付けの失敗
 
- 冷却ファン、その他
 
 
■「PC自作」の大まかな流れ
- 組み立てる前に
 
- 「CPU」の取り付け
 
- 「CPUクーラー」の取り付け
 
- 「SSD」の取り付け
 
- 「電源」の取り付け
 
- 「マザーボード」の取り付け
 
- 「ケーブル」の配線
 
- 「キーボード」や「マウス」をつなぐ
 
 
	 | 
 
 
 | 
  | 
  
 |