■既刊案内 2004年5月
|
萌えキャラデザインスクール
|
在庫なし
|
2004年 5月 7日発売
価格 ¥2,090(本体 ¥1,900)
|
体型や仕草にどこかあどけなさが残る“萌えキャラ”たち。 本書ではそんな“萌えキャラ”をテーマに、CG作家が各作品の制作過程を豊富な図解入りで解説します。 作品のモチーフは誰もが親しみやすい“萌えキャラ”でありながら、作例解説の内容は完全本格志向。中上級者でも満足のいく秘蔵テクニックが満載です。 本書で紹介しているサンプルをPSD形式(レイヤー込みのPhotoshopデータ)で付録CD-ROMにしており、また、2月に公開されて間もないAdobe Photoshop CS日本語版体験版を収録(Windows版 /Macintosh版)、本書作例のデータを実際に確かめながら、最新版Photoshopを体験することができます。
|
|
|
Professional DTP 2004-6
|
在庫なし
|
2004年 5月10日発売
定価 ¥1,540(本体 ¥1,400)
|
第1特集: 複雑化するDTPのポイントを分かりやすく解説 イチから分かる 「DTP&印刷」の基礎講座 DTPのオペレーターはDTPアプリケーションの使い方だけを知っていればいいわけではありません。DTPワークフローの一端を担うものとして、DTP全般についても知っておくべきであり、また、最終的に印刷物を作るために作業する以上、印刷の知識も必要です。 ここでは、新しくDTPを始めた人にもよく分かるように、印刷物制作を行なう上で知っておきたい全体像と最新情報について解説していきます。
|
|
|
I/O 2004年 6月号
|
在庫なし
|
2004年 5月18日発売
定価 ¥618(本体 ¥562)
|
ソフトウェア再入門 1.現在のアプリケーション・ソフト事情 2.オフィス・スイートの現状 3.ブラウザとメーラー 4.グラフィック・ソフトの現状 5.流行の言語「.NET」 6.変わり種言語 7.Linuxの今と未来 8.Unix系とその他のOSの行方 9.ADSL、光ファイバ、今後の展望 10.サーバ再入門 [特別付録] I/O創刊3号(1977年 1月号) 復刻版
|
|
|
3Dゲーム制作入門
|
在庫なし
|
秦森 桂 著
2004年 5月19日発売
価格 ¥2,530(本体 ¥2,300)
|
Visual C++.NETのプログラミング習得し、DirectXの大まかな関数の使い方を覚えた人のための本。3Dゲームを作るための3D-CGの基礎知識をていねいに解説。既存のプログラミング本とは違い、DirectX関数の説明に終わらず、「衝突判定」「可視判定」「立体交差」「Quad Treeによる3D空間の表示」などのアルゴリズムについても具体的に解説。
|
|
|
CD & DVD プロテクト攻略ガイドブック
|
在庫なし
|
三宅ねこ 著
2004年 5月20日発売
定価 ¥1,760(本体 ¥1,600)
|
「CD」や「DVD」には、プロテクトが施されることが半ば常識になっています。もちろん、違法コピーへの対策は重要です。しかし、正規CDではない“CD”として是非が問われた音楽用のプロテクト「CCCD」や、読み込めないドライブが問題になった「Safedisc」や「Alpha-ROM」など、正規ユーザーにまで影響のあるコピー・プロテクト技術が使われるようになっています。 そこで、本誌では、そんな「プロテクト」の仕組みと対処方法を解説しています。
|
|
|
Yahoo! オークション必勝マニュアル
|
在庫なし
|
第一I/O編集部 編
2004年 5月21日発売
定価 ¥1,760(本体 ¥1,600)
|
「Yahoo! オークション」をはじめとする、ネットオークションが流行っています。オークションの基本は個人売買ですから、フリーマーケットや雑誌の売ります・買いますコーナーとそう変わらなく思われています。 しかし、実際はそんなものではありません。「インターネット」という性質上、参加人数や商品点数もフリマなどに比べて桁違いですし、売買成立から取り引きまですべてデジタルで行なわれますから、高速です。つまり、実際のビジネスと変わらないくらいの市場がそこにはあります。単純に、「欲しいものがあるから買いました」「不用な物があるから売りました」ではなく、「儲け」を出せるチャンスも充分あるということです。 本書は、「オークションの始め方」「出品方法」「落札方法」など、まず基本的なことを解説し、「商品を良く見せる」「取り引き相手に好印象を与える」「儲けを出す」など、実際の商売でも役立つような、ネットオークションでのノウハウまでを紹介していきます。
|
|
|
パソコン常識力検定2004
|
在庫なし
|
本山 春紀・松本 美保・御池鮎樹・釜井 政義・平田 豊 共著
2004年 5月22日発売
定価 ¥1,572(本体 ¥1,429)
|
あなたの「パソコン力」をバッチリ診断!! MOUS/情報処理能力検定/文書処理能力検定/パソコン検定/パソコン基礎知識試験/キーボード操作技能認定/Webクリエイター試験/パソコン能力評価試験/C言語プログラミング能力認定試験/インターネット検定 ・・・etc. パソコンは、老若男女問わず誰もが使う身近なツールになりました。とは言え、パソコンの使い方を覚える手段はさまざまで、スクールなどはあるものの、統一された覚え方やマニュアルがないため、パソコン歴の長い人であっても、意外に初歩的な項目でも知らないことがあるようです。もし、何らかの検定試験を受ける人であれば、自分の知識を試すことができますが、大多数のユーザーはテストを受けるわけではなく、現状では、自分のパソコンについての知識や技術を確かめる術がありません。 本誌は、「パソコンを使う力」を試すためのガイドブックです。「解説 −> 試験」形式で理解度をチェックできるほか、実際に行なわれた「MOUS」「パソコン検定」などの資格試験からも問題を取り入れてあるので、自分の力がどの程度のものか“腕試し”ができます。また、巻末付録にはパソコン各試験・資格一覧を紹介しています。
|
|
|
初心者のためのCygwin入門
|
在庫なし
|
釜井 政義 著
2004年 5月26日発売
価格 ¥2,530(本体 ¥2,300)
|
OSのオープンソース化が進行する現在、Unixを扱えることはパソコン利用者にとって重要性が増してきています。しかし、WindowsユーザーがUnix環境を試すためだけにわざわざパソコンを一台買うわけにはいきません。 Cygwinとは、WindowsAPI上でUnix環境を実現できるソフトです。本書では、Cygwinの導入とCUIの初歩的な知識に加えて、「Windowsと連携した活用法」「サーバ構築術」など、具体的な利用方法を解説しています。また、添付CDにはCygwin本体と日本語版拡張パッケージを収録し、読んだことをすぐに試せるようになっています。
|
|
|
Visual Basic.NET教科書
|
在庫なし
|
片山 幸雄 著
2004年 5月26日発売
定価 ¥2,750(本体 ¥2,500)
|
Basicは教育用として開発された言語なので、初心者にも分かりやすい言語として人気があります。その拡張版である「Visual Basic」は、さらに使いやすく改良され、同時に高度化されました。その結果、現在ではプロのプログラマーの開発ツールとしても有力になっています。そして、「Visual Basic」の「.NET Framework」用の開発環境が、「Visual Basic .NET」です。 本書では、その「Visual Basic .NET」について、ツールの操作方法やVisual Basic言語の基礎、.NET Frameworkの各種コントロールを使ったプログラミングなどを解説したものです。さらに、コントロールの解説では、それぞれの機能を確認できる具体的なサンプル・プログラムを作りながら、コントロールのイベントやキー入力などについて学びます。
|
|
|
|