■既刊案内 2002年11月
|
WindowsXPで使える厳選! オンラインソフト
|
在庫僅少
|
勝田 有一朗・青山 一朗 共著
2002年11月 6日発売
定価 ¥1,760(本体 ¥1,600)
|
ブロードバンド時代に突入し、その関係で、オンライン・ソフトも飛躍的に多くなりました。また、OSもWindows98,Meから、完全にブロードバンドに対応したWindowsXPへ移行しています。しかし、それらのユーザーを取り巻く環境が急激に変化したためか、XPに対応していないオンライン・ソフトがまだまだ数多くあることも事実です。 XPには、Windows98やMeのエミュレータが付いていますが、このエミュレータを使っても動かないソフトも多々あります。 そこで本書では、XP対応のオンライン・ソフトを厳選し、ひとつひとつ、特徴から使い方までを詳しく紹介しています。オンライン・ソフトで「好きなソフト」「使えるソフト」があったのに、XPに乗り換えたために使えなくなったユーザーや、スムーズにオンライン・ソフトを使いたいXPユーザー必読です。
|
|
|
Professional DTP 2002-12
|
在庫なし
|
2002年11月 8日発売
定価 ¥1,540(本体 ¥1,400)
|
第1特集: さようなら,平台校正 さあ,始めようプリンタ・プルーフ クライアントの要求は高まるばかり。従来型の平台校正をこれからもずっと続けていては、クライアントが要求するコストダウン、納期短縮を実現することはできません。また、CTPを導入する予定がある場合も、色校正の問題を抱えることになります。これらを解決するのが、DDCP(プリンタ)によるプルーフです。 プリンタで色校正を行なえば、劇的なコストダウンと時間短縮が期待できます。しかしそのためには、プリンタの選択や運用、クライアントへの説得など、いろいろな壁があるのも事実です。では、すでにプリンタ・プルーフを導入している企業はどのようにして成功したのか ・・・この事例を取材しながら、プリンタ・プルーフについて検証します。 ●平台校正のワークフロー、プリンタ・プルーフのワークフロー ●印刷会社だからこそできる、カラーマッチングを習得しよう ●カラープリンタをプルーファとして運用するために ●レーザープリンタとインクジェット・プリンタを使い分ける
|
|
|
ネット高速化の達人になる本
|
在庫なし
|
第一I/O編集部 編 著
2002年11月16日発売
定価 ¥1,760(本体 ¥1,600)
|
ネットワーカーのあこがれであったADSLやFTTHも、ようやく一般ユーザーが使えるまでになり、ブロードバンドは、質、選択肢ともに充実してきました。しかし、アナログやISDN時代に比べれば速くなったものの、「通信事業者の宣伝文句の速度にはほど遠い値しか出ない」「最初は速かったもののだんだん遅くなってきた」と、何だか騙されたような気分になったユーザーもいるでしょう。 本誌では、「通信事業者が発表する速度とはどういうものか」「自分のネット環境はどれくらいの速度が出ているか」「遅くなる原因は何か」「どうやったら速度が上がるのか」「パフォーマンスを最大限にするツールやPCの設定方法は?」 ・・・など、日頃ネットを利用しているユーザーの疑問を解決していきます。
|
|
|
Microsoft Works7.0速攻レッスン
|
在庫なし
|
長谷 優子 著
2002年11月16日発売
定価 ¥1,047(本体 ¥952)
|
パーソナル向け統合ビジネス・ツールの最新版「Microsoft Works7.0」は、従来の機能を洗練・拡張したただけでなく、「はがき作成ツール」「携帯編集ツール」などの、個人向けツールも同梱しています。価格もOfficeの1/4程度で、コスト・パフォーマンスの高い製品と言えるでしょう。統合ビジネス・ツールといえば「Microsoft Office」が思いつきますが、入門者のアプリケーションの学習用や個人情報の管理程度であれば、Officeほどの高機能ツールを使う必要はありませんし、豊富な高機能が、逆に学習の足かせになってしまうことさえあります。 本誌では、「Microsoft Works7.0」の機能や操作説明、統合環境の活用法を、ビギナー向けに紹介しています。
|
|
|
ATOK15速攻レッスン For Windows
|
在庫なし
|
野戸 美江 著
2002年11月18日発売
定価 ¥2,090(本体 ¥1,900)
|
現在、「仮名漢字変換ソフト」は、Windows標準のMS-IMEが大きなシェアをもっています。その大きな理由は、Windowsを導入すると標準でついてくるからです。しかし、ただ単に「ついているから」という理由で、使いにくさを我慢したり、わざわざ慣れようとしていませんか? パソコンで日本語の文字を入力したり、日本語の文書を作成する際に欠かせない「仮名漢字変換ソフト」は、何を使っても同じと思っては大間違いです。辞書や変換機能の性能如何では、たとえ上級者やヘビーユーザーであっても、入力スピードに差がつき、ひいては入力に苦痛を感じることさえあります。まして、初心者では、変換作業はまことにまだるっこしいものに思え、「いっそ紙にペンで手書きしたほうが早い」と感じるものです。 Justsystem社から発売されているATOKは、長年にわたって厚い支持をうけている優秀な仮名漢字変換ソフトで、慣用表現や専門用語を推測して変換する「推測変換機能」や10種類の辞書を搭載し、アプリケーションごとに自動的に使い分けたり、「話し言葉」や「関西語」をスムーズに変換できたりします。 本書では、そのATOK15の「導入」から「使いこなし方」までを詳しく紹介します。
|
|
|
I/O 2002年 12月号
|
在庫なし
|
2002年11月18日発売
定価 ¥607(本体 ¥552)
|
特集 PCデータ救出作戦 ① データを救え! ② ソフトを救え ③ メディアを救え ④ バックアップとリカバリ ⑤ 救いやすいPC構築法 [おまけ]MS-DOSでのメンテナンス 特集 グラビア おすすめ「データ保護」関連製品 [インターネット座談会] PCデータ救出
|
|
|
今さら人に聞けない パソコンの常識 [単語帳]
|
在庫僅少
|
2002年11月19日発売
定価 ¥1,628(本体 ¥1,480)
|
パソコン用語は独特で、単独では意味の分からないものが数多くあります。たとえば、「Yahoo」というポータル・サイトは誰でも知っていますが、その言葉の成立過程や意味を知る人はほとんどいないはずです。また、略語が多いのも特徴です。アルファベットで略された用語は、その成り立ちを知らないと、意味を類推することすらできません。中には、「USB」や「DVD」のように、略称がそのまま一般名詞になっているものもあります。 本誌では、そんなパソコンにまつわる単語の意味や語源を解説します。語源を知った単語はなかなか忘れにくく、もし忘れてしまっても、意味が簡単に思い出せます。また、単語の意味を知るだけではなく、その周辺事情を知ることで、パソコン用語に関する薀蓄も語れるようになります。
|
|
|
マザーボードの謎
|
在庫なし
|
のぶたん・初野 文章・鈴木 直仁 共著
2002年11月19日発売
定価 ¥2,090(本体 ¥1,900)
|
マザーボードは、PCの主要部品を、基板一枚に収めたものです。これによって、PCはプラモデルを組み立てるように簡単に自作できるようになりました。そのマザーボードも、「Pentium4」や「USB2.0」「シリアルATA」などの登場によって、大きく様変わりしています。また、チップセットも多種にわたって発売されるようになり、それに伴ってオンボード/オンチップの機能も変化してきました。 しかし、その反面、どれを選べばよいのか、また何を基準に選べばよいのか分かりにくくなってきているのも実状です。また、そもそもマザーボードがどんな働きをしているのか、知らないユーザーも少なくありません。 そこで本誌では、マザーボードの仕組みから、オンボード/オンチップと拡張カードの違いまで、マザーボードを徹底解説しています。
|
|
|
パソコン言語講座
|
在庫なし
|
野戸 美江 著
2002年11月22日発売
定価 ¥1,760(本体 ¥1,600)
|
コンピュータを動かすには、コンピュータ言語を使って命令しなければなりません。しかし、「言語」と一言でいっても、「C言語」「C++」「Visual Basic」「Delphi」など、その種類は非常に多く、すべてを把握するのは困難です。 そこで本書は、各コンピュータ言語をわかりやすく解説するとともに、他の言語との比較も含めて網羅しています。この1冊で、現在使われている新旧ほとんどのコンピュータ言語が理解できるようになります。
|
|
|
インクジェット・プリンタ活用術
|
在庫なし
|
2002年11月25日発売
定価 ¥1,650(本体 ¥1,500)
|
今やパソコンを所有している家庭ならば、大抵は一緒に持っているプリンタは「インクジェット・プリンタ」でしょう。本体の価格と、モノクロからカラーまで幅広くカバーするという利便性から。パソコンの場合は、メールのやり取りやネットサーフィンなどで使う機会は多いでしょうが、インクジェット・プリンタは年に数回ある行事に使うことくらいがせいぜいではないでしょうか? 本書は、普段あまり使うことのないインクジェット・プリンタを活用するためのアイデアを提供し、サンプルを使って手順を紹介します。使い道以前にプリンタの使い方が分からない初心者の方から、ソフトやデジカメも所有し基本的な部分を理解し、さらにやる気もあるといったような方までをカバーします。
|
|
|
ビデオファイル徹底研究
|
在庫なし
|
御池 鮎樹・本山 春紀・本間 一 共著
2002年11月27日発売
定価 ¥1,760(本体 ¥1,600)
|
テレビ録画機能を備えたパソコンも普及し、パソコンで動画を扱う機会が増えました。数年前、MP3ファイルの流行によってPCでサウンドを楽しむことが一般化したのと同様に、テレビ・パソコンやビデオ・パソコンによって、ビデオ・ファイルの普及が進んでいます。しかし、ビデオ・ファイルは種類が多いうえに、ファイルによって再生可能なプレイヤーも異なるので、どのファイルを扱えばいいのか迷うことが多々あります。また、ファイル形式によって特徴が異なり、「圧縮率優先」「画質優先」「ストリーミング用」など、使い方によって最適なファイル形式も異なります。 そこで本書では、ビデオ・ファイルの特徴を説明しながら、用途別の最適ファイルを紹介するとともに、異なるファイル形式への変換方法/ツールなどを解説します。
|
|
|
エミュレータでレトロ・ゲームを楽しむ本
|
在庫なし
|
高木 啓多・後藤 晃之 共著
2002年11月27日発売
定価 ¥2,090(本体 ¥1,900)
|
ここ最近、Windows以前のPCゲームの“名作”がリバイバルされるなど、レトロ・ゲームがちょっとしたブームになっています。 ただ、PC88やX68000などは、今では完動品を探すのが難しい状況なのですが、「エミュレータ」を使えばWindows上で昔のゲームやソフトを動かしたり利用することができます。 この本ではエミュレータを導入する方法を紹介するとともに、互換システムROMの入手先やフリーウェア、無料配布をしているメーカー製ゲームなどのサイト紹介など、初心者でもすぐにエミュレータで遊ぶことができる構成になっています。インターネットにつながってさえいれば、この本一冊ですぐにレトロ・ゲームを楽しむことができるでしょう。
|
|
|
無線LANのしくみ
|
在庫なし
|
松田 ぱこむ 著
2002年11月27日発売
定価 ¥1,760(本体 ¥1,600)
|
駅やホテル、レストラン、街角といった、不特定多数の人が集まる場所で、無線LANの仕組みを利用してインターネットへ接続するサービスを「ホットスポット」と呼びます。まだ始まったばりの実験的なものですが、PDAやノートPCをもつモバイル・ユーザーには、大いに注目されているサービスです。 本書は、「自宅で無線LANを構築するにはどうすればいいか」「ホットスポットとは何か」など、無線LANの知識と活用法を、イラストを多く使って分かりやすく紹介しています。
|
|
|
|