「自作派」はもちろん,「市販PCユーザー」も知っておきたい基礎知識!
|
のぶたん・初野 文章・鈴木 直仁 共著
2002年11月19日発売
B5判
168ページ
定価 \2,090(本体 \1,900)
|
雑誌コード 61480-86
ISBN978-4-87593-386-1 C9455 \1900E
|
 |
マザーボードは、PCの主要部品を、基板一枚に収めたものです。これによって、PCはプラモデルを組み立てるように簡単に自作できるようになりました。そのマザーボードも、「Pentium4」や「USB2.0」「シリアルATA」などの登場によって、大きく様変わりしています。また、チップセットも多種にわたって発売されるようになり、それに伴ってオンボード/オンチップの機能も変化してきました。
しかし、その反面、どれを選べばよいのか、また何を基準に選べばよいのか分かりにくくなってきているのも実状です。また、そもそもマザーボードがどんな働きをしているのか、知らないユーザーも少なくありません。
そこで本誌では、マザーボードの仕組みから、オンボード/オンチップと拡張カードの違いまで、マザーボードを徹底解説しています。
|
|
■ 主な内容 ■ |
ABIT/GIGABYTE/AOpen/ECS/Tyan/Intel
1 マザーボードの種類 |
2 図解 マザーボードの各機能 |
3 チップセットとは |
4 話題のチップセット |
5 各社次世代チップセット |
6 チップセットとメモリ |
7 インターフェイス |
8 スロットとRAIDコネクタ |
9 メモリ(Memory) |
10 CPUの形状,パッケージとソケット |
11 マザーボード選択の基準 |
|
1 オンボードとオンチップの違い |
2 オンボードの特徴 |
3 オンボードの機能 |
4 オンチップの特徴 |
5 オンチップの機能 |
6 その他のオンボード/オンチップ機能 |
7 オンボード・オンチップ機能を搭載した製品 |
8 オンボード・オンチップ マザーカタログ |
1 拡張ボード(拡張カード:expansion card)とは |
2 グラフィック・カード |
3 TVチューナ内蔵キャプチャ・カード |
4 サウンド・カード |
5 SCSIカード |
6 RAIDカード |
7 シリアルATAカード |
8 IEEE1394カード |
9 USB2.0カード |
10 LANカード |
11 その他のカード |
12 拡張カードとオンチップ/オンボード |
※ 内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
|
|
 |

内容見本 |

|

|
|
|