コンピュータ言語の「生い立ち」「特徴」「他言語との関係」
|
野戸 美江 著
2002年11月22日発売
A5判
160ページ
定価 \1,760(本体 \1,600)
|
ISBN978-4-87593-406-6 C3055 \1600E
|
 |
コンピュータを動かすには、コンピュータ言語を使って命令しなければなりません。しかし、「言語」と一言でいっても、「C言語」「C++」「Visual Basic」「Delphi」など、その種類は非常に多く、すべてを把握するのは困難です。
そこで本書は、各コンピュータ言語をわかりやすく解説するとともに、他の言語との比較も含めて網羅しています。この1冊で、現在使われている新旧ほとんどのコンピュータ言語が理解できるようになります。
|
|
■ 主な内容 ■ |
・VC++,VB,Java,Perl,Dlphi |
・C言語 |
・C++言語 |
・C#言語 |
・J#言語 |
Basic系(Microsoft)のコンピュータ言語 |
・Basicの基礎とVisual Basic,Visual C++との違い |
・Visual Basic |
・Visual Basic.NET |
Pascal(Delphi言語)系のコンピュータ言語 |
・Object Pascal |
・Delphiの特徴 |
・Delphiの特徴とC++,Basicとの違い |
・Kylixの特徴 |
・HTMLの特徴 |
・Perl言語 |
・CGIに用いられる言語(シェル・スクリプト,C言語,Perl言語) |
・JavaScript言語の特徴 |
・Ruby |
・PHP |
・HSP |
・XMLの特徴 |
・SQL言語 |
・Fortran,Cobol,Pascal,Prolog |
・ALGOL言語とその影響(Cobol,Fortran,Pascal,Basic,C) |
・「Fortran」と「Cobol」の比較 |
・人工知能用プログラミング言語「LISP」「PROLOG」 |
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

|