TOP新刊既刊I/OサポートQ&A通販お問い合わせ
 既刊 > 2006年 > 2月 書名検索: 詳細検索...
■既刊案内 2006年2月
 2025年 |  2024年 |  2023年 |  2022年 |  2021年 
 1月 |  2月 |  3月 |  4月 |  5月 |  6月 |  7月 |  8月 |  9月 |  10月 |  11月 
←前月 →次月

パソコンで描く萌えっ娘CG 在庫なし
2006年 2月 8日発売   価格 ¥2,090(本体 ¥1,900)
 本書はCG制作の手順をマスターするための、初心者に向けた解説書です。豊富な画面写真とともに、順を追って手順が記載されているため、パソコンを操作しながら読み進むだけで、誰にでも簡単にCG制作がマスターできます。 
 添付CD-ROMには作例データとともにAdobe Photoshop CS2体験版も収録。本書を読み進みながらパソコンを操作していくだけで、一通りの知識と基礎が身につく仕組みになっています。

はじめてのStarSuite8 在庫なし
松本 美保 著
2006年 2月16日発売   価格 ¥2,090(本体 ¥1,900)
 「StarSuite 8」は、「ワープロ」「表計算」「プレゼンテーション」「データベース」「図形描画」など、よく使われるアプリケーションをひとまとめにした、「統合オフィス・ソフト」です。「MS Office」と高い互換性をもった多機能なソフトでありながら安価で、OSも「Windows」「Linux」の両方で使うことができます。また、“兄弟”の「OpenOffice.org」がありますが、こちらはフリーであり、メーカーによるサポートも当然ありません。 
 「StarSuite 8」は「Linux」に標準搭載されていることが多く、政府がOSのLinux化を推進しているため、今後習得は必須となるでしょう。 
 本書は、この「StarSuite 8」について、初心者がつまずきやすいポイントを、インストラクターならではの視点で解説しています。

超カンタン!Photoshop Elements 4.0 在庫なし
2006年 2月16日発売   価格 ¥1,026(本体 ¥933)
 「Photoshop Elements」は、プロユースの高機能なフォトレタッチ・ソフト「Photoshop」の個人ユーザー向け製品として、「Photoshop」の1/5程度という価格とPhotoshop譲りの高い画像処理能力で人気があります。 
 本書では、そんな「Photoshop Elements 4.0」の使い方を、初心者にも分かりやすく解説します。 
■≪基本操作≫ 
 初歩的な基本操作や画像の加工方法を紹介します。 
■≪萌えイラスト≫ 
 可愛い「萌えイラスト」の描き方を紹介します。イラスト作家が自分の手法を手順を追って解説する実践的な内容になっています。 
 付録CD-ROMには「Photoshop Elements 4.0 30日限定体験版」に加えて、誌面に掲載されているイラストの作品集を収録。「使って」「見て」「学べる」本になっています。

はじめてのNorton Internet Security 2006 在庫なし
初野 文章 著
2006年 2月17日発売   定価 ¥1,760(本体 ¥1,600)
 コンピュータ・ウイルスやスパム・メールなどによるインターネットでの攻撃は年々増えており、無防備の状態でインターネットに接続するのは極めて危険です。そこで必要になるのがセキュリティ・ソフトです。 
 「Norton Internet Security」は、実績No.1のセキュリティ・ソフトです。「Norton Internet Security 2006」では、パソコンをコンピュータ・ウイルスから守る「ウイルス対策機能」、攻撃から守ったり勝手な通信を防御したりする「ファイアウォール機能」、使用PCの脆弱性を警告する「セキュリティ・インスペクター」などから構成されています。「Norton Internet Security 2006」では、インストール後の初期設定が不要なため、一見、インストールしさえすれば、自動で攻撃から守ってくれる簡単なソフトのように見えますが、実際には、機能が強力すぎて、「攻撃ではないものまで抑え」てしまい、「アプリケーションが使えない」「Webページが見れない」「メールが送受信できない」などの弊害が出ることがあります。 
 本書を読めば、警告画面の意味や、警告画面が表示されたときに、何をしなければならないのかが分かり、警告画面で間違えた設定をしてもあとから直すことができるようになります。

I/O 2006年 3月号 在庫なし
2006年 2月18日発売   定価 ¥618(本体 ¥562)
 第1特集 「廉価版」はどこまで使えるか 
 
 パソコン PCの値段の差はどこから? 
 CPU モデル・ナンバーによる違い 
 ビデオカード ビデオカードは“ピンキリ” 
 その他のパーツ 電源は消耗品? 
 ソフトウェア WindowsXPとLinux 
 周辺機器 レーザーvsインクジェット 
 
 第2特集 「テレビ」が変わる! 
 
 地デジ・・・PCを地デジ対応にする 
 その他の「テレビ」・・・携帯用ワンセグ

鉄道模型シミュレーター4 エキスパートガイド 在庫なし
重豊 秀実・塩谷 浩司・鷲尾 宣明 共著
2006年 2月22日発売   価格 ¥2,530(本体 ¥2,300)
 「鉄道模型シミュレーター」(VRM:Virtual Railroad Models)は、Windowsパソコン上でNゲージ鉄道模型レイアウトを再現するソフトです。鉄道模型レイアウトとは、模型車輛を走らせるべく作られた情景模型のことで、鉄道模型愛好家に限らず、鉄道ファンであれば一度は憧れるものです。しかし、「最低でも畳1枚」の広さが必要と言われ、気軽に自宅で製作して楽しめるものではありません。VRMは、仮想空間にレールやストラクチャを自由に配置して作り上げた巨大な情景の中に、実車と見紛うリアルな3Dグラフィックによる車輛を走行させて、迫力のある鉄道シーンを再現することができます。 
 本書では、VRMエキスパートユーザーによるVRMの入門からレイアウト作りの高度なテクニックまで、幅広く解説しています。また、付録CDには、エキスパートユーザー製作の「レイアウトファイル」「編成ファイル」「ムービー」などを多数収録しています。

はじめてのSUSE Linux10 在庫なし
清水 美樹 著
2006年 2月23日発売   価格 ¥2,750(本体 ¥2,500)
 数あるLinuxディストリビューションの中から「SUSE」(スーゼ)を推薦する理由は、「使いやすい」「安定している」「信頼できる」からです。 
 本書はWindowsしか使ったことがないユーザーがLinuxというものを使ってみようと思い立ったとき、SUSE Linuxでひと通りのパソコンライフを過ごせるようになるための道案内をするものです。さらに、随所に「Linuxならではの長所」を折り込むようにつとめました。 
 添付DVD-ROMには、OSそのものが添付されているので、本書を買ったその日から使うことができます。

ファンサイトの作り方 在庫なし
はせべ れいこ 著
2006年 2月23日発売   定価 ¥1,760(本体 ¥1,600)
 ホームページ制作の動機はさまざまですが、今でも大きなもののひとつに「何かの応援サイトを作りたいから」という理由があります。一口に「ファンサイト」といっても、対象は「芸能人」「作家」や「漫画」「キャラクター」など、多様です。とはいえ、「自分が応援している対象をみんなに知ってもらいたい」、そして、「そこに集った仲間と交流したい」というのは共通でしょう。ただ、ファンサイトには「著作権/肖像権の問題」のほか、「利用者同士のトラブル」や「横のつながり」など、特有の問題もあります。 
 本書ではこういったトラブルに対処する方法を紹介しつつ、「作って楽しい」「見て楽しい」「人が集う」ホームページの作り方を紹介します。また、最近では「ブログ」も流行しはじめ、ブログ形式で自分のホームページをもつ人も増えてきました。そこで、本書では手軽な「ブログ」への対応に重点を置きながら、「ファンサイト」の作り方を解説します。

←前月 →次月