「インストール」から各種アプリケーションの「設定」「応用」まで!
|
清水 美樹 著
2006年 2月23日発売
A5判
272ページ
[DVD付]
価格 \2,750(本体 \2,500)
|
ISBN978-4-7775-1198-3 C3004 \2500E
|
 |
数あるLinuxディストリビューションの中から「SUSE」(スーゼ)を推薦する理由は、「使いやすい」「安定している」「信頼できる」からです。
本書はWindowsしか使ったことがないユーザーがLinuxというものを使ってみようと思い立ったとき、SUSE Linuxでひと通りのパソコンライフを過ごせるようになるための道案内をするものです。さらに、随所に「Linuxならではの長所」を折り込むようにつとめました。
添付DVD-ROMには、OSそのものが添付されているので、本書を買ったその日から使うことができます。
|
|
■ 主な内容 ■ |
[1-1] マルチOSの時代へ |
[1-2] 「Linux」って何 |
[1-3] なぜたくさんのLinuxがあるの? |
[1-4] カメレオンの成長記録 ・・・SUSEの歴史・・・ |
[1-5] 「SUSE」を選択する理由 |
本書の目的 |
[2-1] SUSEの入手 |
[2-2] ハードウェアの選択 |
[2-3] SUSEのインストール |
|
[3-1] 「KDE」か「Gnome」か |
[3-2] まずは見た目から |
[3-3] 「KDEデスクトップ」完全攻略 |
[3-4] 「Gnomeデスクトップ」完全攻略 |
[4-1] Webブラウジング |
[4-2] メール |
[4-3] インスタント・メッセージング |
|
[5-1] 日本語入力 |
[5-2] テキスト・エディタ |
[5-3] オフィス・スイート「OpenOffice.org」 |
[5-4] 「PDF」を見る、作る |
[5-5] 画像作成、スクリーン・ショット |
[5-6] 「プリンタ」と「スキャナ」 |
[6-1] メディアを読む、書く |
[6-2] ファイルの圧縮・展開 |
[6-3] ネットワーク間でのデータのやりとり |
|
[7-1] コホン的なファイル操作(KDE) |
[7-2] 基本的なファイル操作(Gnome) |
[7-3] ファイルの検索 |
[7-4] 「ファイル・パス」と「ファイルの種類」の常識 |
[7-5] ファイルのアクセス権 |
|
[8-1] ソフトウェアのインストールと削除 |
[8-2] オンライン・アップデート |
[8-3] ハードウェアの管理 |
[8-4] システム負荷を監視 |
[8-5] ハードディスクの管理 |
[8-6] ユーザーの管理 |
[8-7] ファイア・ウォール |
[8-8] [SUSE]が壊れた!そのときあなたは? |
[9-1] 「オープンソース」だからできること |
[9-2] コミュニティだからできること |
[9-3] 「openSUSE」から情報を得る |
[9-4] 「openSUSE」に情報を発信する |
[9-5] 終わりのない開発と研究の旅へ |
|
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

|