TOP新刊既刊I/OサポートQ&A通販お問い合わせ
 既刊 > 2018年 > 5月 書名検索: 詳細検索...
■既刊案内 2018年5月
 2025年 |  2024年 |  2023年 |  2022年 |  2021年 
 1月 |  2月 |  3月 |  4月 |  5月 |  6月 |  7月 |  8月 |  9月 |  10月 |  11月 
←前月 →次月

I/O 2018年6月号 在庫あり
2018年 5月18日発売   定価 ¥998(本体 ¥907)
 「Arduino」や「Raspberry Pi」「mbed」などの「マイコンボード」は、いまや電子工作の定番アイテムとなり、一般ユーザーにも浸透しています。 
 
 さらに最近は、「micro:bit」「IchigoJam」のような新世代のマイコンボードや、「ESP8266」「Wio LTE」のようなネットワーク機能が使える製品も出てきていて、今後はますます多様化することが予想されます。 
 
 そこで今月は、定番および新世代の「マイコンボード」「マイコンモジュール」の、特徴や用途を特集します。 
 
 
【お詫びと訂正】「500号記念 読者プレゼント」で紹介している「⑩ WPS Office Standard Edition」の画像に誤りがありました。 
 掲載画像は「パッケージ版Platinum Edition」のものになっていますが、正しくは「ダウンロード版Standard Edition」となります。お詫びして訂正いたします。

「ESP8266」でつくるデータロガー 在庫あり
柳田 雅治 著
2018年 5月19日発売   定価 ¥2,530(本体 ¥2,300)
 「ESP8266」は、Wi-Fi機能をもった「マイコン・モジュール」です。 
 ネットにつながるのはもちろん、CPUとしてGPIO制御したり、「PWM」「ADC」などの特殊な入出力や、「UART」「SPI」「I2C」シリアル通信など、電子工作で使う機能を網羅。 
 さらに、価格が600円程度と非常に安価で注目を集めています。 
 
 本書は、「技適」マークを取得した「ESP8266」モジュール、「ESP-WROOM-02」を使って、「温度」「湿度」「気圧」「照度」のデータを数値として取得する「データロガー」の作り方を解説。 
 取得した数値をWebサービスでグラフに可視化する方法についても解説しているので、「IoT」の電子工作の知識も身につきます。

金融工学入門 在庫あり
赤間 世紀 著
2018年 5月19日発売   定価 ¥2,530(本体 ¥2,300)
 現在、金融は、私達の生活に不可欠なものになっており、日常的に金融機関を利用し、資産形成のためにさまざまな投資ができるようになっています。 
 さらに「フィンテック」(Fintech)という「金融」と「IT技術」の融合分野が急速に発展しています。 
 
 「フィンテック」の理論的基礎の1つとして、金融の数学的基礎を利用して金融を工学的に研究する「金融工学」の有用性が再認識されています。 
 しかし、「金融工学」を学ぶには、数学や経済学などの幅広い前提知識が必要になります。 
 
 そこで、本書は、「金融工学」を効率的に学ぶことを目的とし、金融と関連する数学的懸念を簡潔に記しながら「金融工学」の基本事項を解説します。

←前月 →次月