| 
		 はじめに 
「サンプル・プログラム」のダウンロード 
  
第1章 Wi-Fiモジュール「ESP8266」の特徴
[1-1] 「ESP8266」の概要 
[1-2] 「ESP8266」の仕様 
[1-3] 「ESP8266」の入手先 
  
第2章 「ESP8266」を使うための準備
[2-1] 用意する部品 
[2-2] 「ブレッドボード」での接続 
[2-3] パソコン側の準備 
  
第3章 「ATコマンド」で、「ESP8266」を動かす
[3-1] 動作の確認 
[3-2] 「シリアル通信」の無線化 
  
第4章 「Arduino IDE」で「ESP8266」の開発
[4-1] 「Arduino IDE」でプログラミング 
[4-2] Webクライアント 
[4-3] NTPクライアント 
[4-4] Webサーバ 
[4-5] Wake on LAN(WOL) 
  
第5章 「データロガー」を設計する
[5-1] 「データロガー」とは  
[5-2] 設計時に気をつけること  
[5-3] 環境を測定する「センサ」の選定 
[5-4] 「データロガー」の回路を設計する 
  
第6章 「データロガー」の基板を作る
[6-1] 実装の準備 
[6-2] 部品の実装 
[6-3] 基板の動作確認 
  
第7章 「ケース」を作って組み込む
[7-1] 「ケース」と「電源コード」の製作 
[7-2] 「基板」と「電源」を、ケースに入れて設置 
  
第8章 データの取得
[8-1] 「ライブラリ」のインストール 
[8-2] データ取得のプログラム 
  
第9章 「Ambient」を使ったデータの可視化
[9-1] 「Ambient」側の設定 
[9-2] 「データロガー」側のプログラム 
[9-3] 「Ambient」でデータを見る 
  
第10章 「Ubidots」を使ったデータの活用
[10-1] 「Ubidots」側の設定 
[10-2] 「データロガー」側のプログラム 
[10-3] 「Ubidots」でデータを見る 
[10-4] 「アクション」を起こす 
  
附 録 「ESP8266」をより使いやすくするために
A 「ESP8266」の動作を安定させる 
B 「ESP8266」の消費電力を抑える 
C プログラムを自動で書き込む 
D 無線LAN設定で便利な「WiFiManager」 
E 「信号レベル」の変換 
F 「ESP8266」の初期化 
	 |