| 
 
	
	
		「金融」新潮流理解のための理論的基礎 
	
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				
					
						
							赤間 世紀 著 
						
						
							2018年 5月19日発売  
						
						
							A5判 
						
						
							176ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥2,530(本体 ¥2,300)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
						
						   ISBN978-4-7775-2051-0 C3033 ¥2300E
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						 現在、金融は、私達の生活に不可欠なものになっており、日常的に金融機関を利用し、資産形成のためにさまざまな投資ができるようになっています。
  さらに「フィンテック」(Fintech)という「金融」と「IT技術」の融合分野が急速に発展しています。
 
  「フィンテック」の理論的基礎の1つとして、金融の数学的基礎を利用して金融を工学的に研究する「金融工学」の有用性が再認識されています。
  しかし、「金融工学」を学ぶには、数学や経済学などの幅広い前提知識が必要になります。
 
  そこで、本書は、「金融工学」を効率的に学ぶことを目的とし、金融と関連する数学的懸念を簡潔に記しながら「金融工学」の基本事項を解説します。
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	
		はじめに
第1章 序論
[1.1] 金融工学 
[1.2] 歴 史 
[1.3] 応用分野 
第2章 金融取引
[2.1] 金融 
[2.2] 金融機関 
[2.3] 金融市場 
[2.4] 金利 
[2.5] 金融政策 
第3章 デリバティブ
[3.1] デリバティブ 
[3.2] オプション取引 
[3.3] スワップ取引 
[3.4] 先物取引 
第4章 単純市場モデル
[4.1] 基礎概念 
[4.2] 仮定 
[4.3] 非さや取引原理 
[4.4] ワンステップ二項モデル 
第5章 資産
[5.1] リスクなし資産 
[5.2] リスクあり資産 
第6章 金融モデル
[6.1] 離散時間 市場モデル 
[6.2] 先物契約 
[6.3] オプション・モデル 
[6.4] 連続時間 市場モデル 
[6.5] ブラック=ショールズ方程式 
第7章 フィンテック
[7.1] フィンテックの概要 
[7.2] 資産運用 
[7.3] 資金調達 
[7.4] 仮想通貨 
第8章 まとめ
[8.1] 現在の状況 
[8.2] 今後の可能性 
	 | 
 
 
 | 
  | 
  
 |