ここ最近のLinuxの進歩には目を見張るものがあります。今までLinuxの利点は広く知られてはいましたが、初心者にはハードルが高いと思われていました。ところが、最近のバージョンのLinuxは、ユーザーインターフェイスも分かりやすいものになり、パーティションの設定やインストールも大変やりやすいものになりました。
Linuxは、いくつかのメーカーから販売されていますが、中でもTurbolinuxは、使いやすさもさることながら、さまざまな優れた機能をもっています。
本書では、そのエンドユーザー用の最新版である「Turbolinux 7 Workstation」について、インストールからXWindow Systemやアプリケーションの使い方までを、分かりやすく解説しました。
[主な内容]
[1.1] | Linuxって何? |
[1.2] | UNIXとは |
[1.3] | Turbolinux 7 Workstationの特徴 |
[2.1] | 必要なハードウェア |
[2.2] | インストールの準備 |
[2.3] | インストールしよう |
[3.1] | システムの起動 |
[3.2] | ログイン |
[3.3] | ログアウトとシステムの終了 |
[3.4] | デスクトップ環境 |
[3.5] | システム設定 |
[4.1] | 日本語環境 |
[4.2] | viエディタ |
[4.3] | Xemacs |
[4.4] | Webブラウザ |
[4.5] | メール |
[4.6] | グラフィックス |
[4.7] | データベース |
[5.1] | Linuxの基本事項 |
[5.2] | ユーザーの管理 |
[5.3] | シェルとコマンド |
[5.4] | 環境設定 |
[6.1] | ネットワークの設定 |
[6.2] | インターネットにつなぐ |
[6.3] | イントラネットの構築 |
[7.1] | シェルスクリプトを使う |
[7.2] | C言語を学ぶ |
[7.3] | Javaを利用する |
[7.4] | Perlを使ってみる |
[7.5] | PHPを試してみる |
[7.6] | ゲームで遊ぶ |
[ 1 ] | JDKのインストール |
[ 2 ] | Borland Kylix 1.0 Open Edition |
[ 3 ] | 添付CD-ROMについて |
[ 4 ] | サポートガイド |
[ 5 ] | FAQ |
内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
|