オタク文化の中心的メディアである「同人誌」の制作を中心にした入門書です。
パソコンを使ってCGを描くことで、高価な画材を用意することなく原稿が制作できるので、現在、マンガ同人誌の裾野は急速に広がりつつあります。
本誌は、マンガファンに向けての、技術向上&最新情報を満載しています。
■主線の抽出大特集!
コミック原稿をパソコンで制作する際に、まず初めに必要になるのは、「主線をどのように抽出するか」という知識です。主線とは、コマの中に配置される人物や背景の輪郭線のことであり、これを基準にしてスクリーン・トーン加工をしたり、着色するので非常に重要なものです。
ここでは原画のスキャニングについての情報や、強弱の付け方を解説するほか、現役同人作家100人に、主線についてのアンケートを敢行しました。
■ブラシ設定の妙
着色で誰もが悩むことは、ペイントブラシの設定です。大きさやフェード値はもちろん、カスタムブラシまで含めると、どの設定がベストなのか分からなくなってきます。
そこで、質感に対応したブラシの設定を徹底解説。さらに、グラフィッカー御用達のアイテム「タブレット」の、正しい使い方をメーカーに取材しました。
■現実の画材との対比
これまでアナログの画材を使っていた人にとっては、デジタルでどこまで再現できるか不安に思う人も少なくありません。
ここでは、インターネットで画材を販売し、自らも画材に詳しい「スペースネット」の片岡美紀店長ににPainterの画材エミュレートについてインタビューしました
[主な内容]
1章 スキャナやタブレットをよく知ろう
スキャナ&タブレットの用途とメリット/スキャナ&タブレットの仕組みと使い方/周辺機器の接続/周辺機器のドライバ
2章 Photoshop VS Painter
「Photoshop」で描いてみよう/「Painter」で描いてみよう
3章 スキャナとタブレットでWeb用画像を描こう
4章 スキャナ購入計画マニュアル
スキャナの種類について/おすすめスキャナ製品情報/解像度のはなし/「SHOP」に出かけてみよう
5章 カラー原稿を取り込んで再利用しよう
6章 タブレット購入計画マニュアル
タブレットの選び方/(株)ワコムに聞いたタブレットの上達術/ワコム商品紹介/タブレットの練習
7章 線画を取り込もう
スキャナによる線画取り込み/風景画像からの背景起こし/素材を使って高解像度ニ値化画像を作ろう
8章 知ってトクするスキャナ&タブレット豆知識
CGクリエイター60人に聞きました./知ってトクするURL集
9章 スキャナやタブレットをよく知ろう
スキャナ&タブレットの用途とメリット/スキャナ&タブレットの仕組みと使い方/周辺機器の接続/周辺機器のドライバ
10章 付録
ソフトウェア・カタログ/スキャナ&タブレットを使いこなすための用語解説
特別付録CD−ROM収録リスト
(本書で紹介した「Adobe Photoshop 5.5J」などの試用版やフリーウェア&シェアウェアを収録)
※ 内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
|