Java2は、「クライアント・サーバ」「ネットワーク」「データベース」「GUI」の環境で使われるプログラム言語です。実世界の複雑なシステムをコンピュータ内で直接的に実現することができる、まさに21世紀のソフト技術者に必須のツールだと言えます。しかし、Java2を使いこなすにはプログラムの知識や「オブジェクト指向」を理解しておく必要があり、初心者が独学で覚えるのは困難です。
そこで、本書では、まずJava2の基本原理を理解した上で、演習用の問題をコーディングして確認し、章ごとにステップアップできるようにしています。そのためプログラム初心者でも楽にJava2がマスターできます。
また、新たに導入された「SWING部品」、オブジェクトの集合を処理する「コレクション」、イベントなどを重点的に解説し、「抽象クラス」「インターフェィス」「多相」などについても、例題を使って理解を深められる内容になっています。
[主な内容]
第1章 Java事始め
1 Javaプログラムと開発環境
2 JDKによるアプリケーションの作成
3 エラー・メッセージ
4 「キーワード」「識別子」「基本型」
5 演算子の機能と優先順位
6 制御文
7 演習
8 問題
第2章 オブジェクト指向の基礎
1 コンピュータの利用形態の推移
2 実世界のモデル化
3 基本型とオブジェクト
4 3要素(カプセル化,継承,多相)
5 メッセージ
6 問題
第3章 クラスの実装
1 クラスとインスタンス
2 コンストラクタ
3 finalクラスとfinalメソッド
4 メソッドの定義,スコープ,引数
5 継承
6 パッケージ
7 アクセス管理(public protected private)
8 ライブラリの汎用クラス
9 抽象クラス
10 インターフェイス
11 インナー・クラス(Inner class)
12 ごみ集め(Garbage Collection)
13 問題
第4章 GUIを使ったプログラム
1 GUIとは
2 アプレットGUI
3 アプリケーションGUI
4 画面のレイアウトと部品の配置
5 SWING
6 イベント
7 演習
8 問題
第5章 データ構造
1 データ構造の概要
2 配列
3 StringとStringBuffer
4 データ構造
5 演習
6 問題
第6章 例外処理
1 例外の発生と処理
2 問題
第7章 入出力ストリーム
1 ストリーム階層と組み合わせ
2 文字ストリームとバイト・ストリーム
3 問題
第8章 スレッド
1 Threadによる並行プログラミング
2 Threadクラスのサブ・クラス
3 インターフェイスRunnableの実装
4 問題
章末問題 解答
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|