| 
 
	
	
		遠隔監視システム、オモチャの電車リモコン化…既製品の改造 
	
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				
					
						
							I/O編集部 編 
						
						
							2022年 8月26日発売  
						
						
							A5判 
						
						
							112ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥2,200(本体 ¥2,000)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
						
						   ISBN978-4-7775-2209-5 C3055 ¥2000E
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						電子工作愛好家でなくても、ガジェットを分解したことがある人は少なくありません。
 たとえ仕組みが理解できなくても、ガジェットの中身を見るのは楽しいものです。
 
 では、分解したガジェットに自分で手を加えて、思い通りに動かせたらどうでしょう。
 ただ分解する以上に心躍る体験ではないでしょうか。
 
 本書を読んで一歩踏み込んだ電子工作の世界へ踏み出しましょう。
  ※発売前のご予約の場合、お届けは発売日の8/26日前後となります。
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	
		■「100均」センサライトで作る「遠隔監視システム」
- システムの概要
 
- 必要なものリスト
 
- ハードウェアの作成
 
- 「LINE Notify」の設定
 
- ソフトウェアの作成
 
- 実際に使ってみる
 
 
■ダイソー330円リモコンライトで遊ぶ
- リモコンライト イルミネーション
 
- LEDライトのハック
 
- 総評
 
 
■「パチパチ クラッピー」の魔改造
- 「100均神ハックグッズ」の数々
 
- #クラッピーチャレンジ
 
- スゴイぞ「パチパチ クラッピー」
 
- 入力デバイスとしての「クラッピー」
 
- 出力デバイスとしての「クラッピー」
 
 
■ダイソーの「プチ電車」をリモコン化
- 使うもの
 
- 組み込み手順
 
- リモコンの操作方法
 
- 技術解説
 
- トラブルシューティング
 
 
■ラズパイで作る「監視カメラシステム」
- システムの概要
 
- 必要なものリスト
 
- 監視カメラシステムの製作〜ソフトウェア編〜
 
- 監視カメラシステムの製作〜ハードウェア編〜
 
- 実際に使ってみる
 
 
■「Ring Video Doorbell 4」を自作機器に接続
- Ring Video Doorbell 4
 
- 「Ring」の仕組み
 
- 「IFTTT」について
 
- 「Ring」と「IFTTT」を組み合わせて「なにか」する
 
- まとめ
 
 
■「ESP32」で古時計の精度改善
- マイコンボードを使った時計の精度改善
 
- 「重力振り子時計」と「回転振り子時計」
 
- 動作原理
 
- ディスプレイ
 
- ブラウザ表示
 
- 回路図
 
 
■壊れた「Arduinoボード」を修理する
- ソフトウェアが問題となる場合の修復
 
- 「パーツ破損」が原因となる場合の修復
 
- 「ATmega328P」にスケッチを直接書き込む
 
 
	 | 
 
 
 | 
  | 
  
 |