| 
 
	
	
		“ミニ・スーパーコンピューター”クラスの能力もつPCを自作し、高速計算させる! 
	
 
	
		| 
		
			「仮想通貨」の大容量データを超高速計算する「自作PC」
			
		
		 | 
	 
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				
					
						
							なんやら商会 著 
						
						
							2021年12月25日発売  
						
						
							B5判 
						
						
							144ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥2,860(本体 ¥2,600)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
						
						   ISBN978-4-7775-2177-7 C3004 ¥2600E
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						 一昔前のスーパーコンピュータークラスの能力もつPCを個人で自作し、仮想通貨の大量データを高速計算し、長期運用させるノウハウを解説。
  本書を活用して運良く「仮想通貨」で儲かればラッキーですが、儲からないにしても、「高性能自作PC」の製作や運用の、高度な知識が身につくはずです。
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	
		■仮想通貨
- 「仮想通貨」のおさらい
 
- 「仮想通貨」の主な歴史
 
- 仮想通貨の功罪
 
 
■「仮想通貨」の「マイニング」
■マイニング可能な仮想通貨
- オルトコイン
 
- 草コイン
 
- マイニングできるハードウェア
 
- マイニングの注意点
 
 
■「マイニングPC」を自作する準備
- マイニングの準備
 
- マイニングできる主な「グラフィックボード」
 
- 「マイニング・プール」の選択
 
- 仮想通貨をマイニングするソフトウェア
 
 
■「マイニング」の熱対策
■「マイニング・リグ」の組み立て
- 「オープンフレーム」の組立
 
- 「マザーボード」の取付け
 
- 「CPU」の取付け
 
- 「CPUクーラー」の取り付け
 
- 「メモリ」の取り付け
 
- 「電源」の取り付け
 
- 「HDD/SSD」の取り付け
 
- 「グラフィックボード」/「ライザーカード」の取り付け
 
- 「ケーブル」の配線
 
- 「モニタ」「キーボード」や「マウス」をつなぐ
 
 
■「ソフトウェア」の導入と設定
- 「Windows OS」のインストール
 
- 「マイニング・リグ」の運用に必要な設定
 
- 「仮想通貨」を「マイニング」するソフトウェアの導入と設定
 
 
■マイニングの実践
- 「マイニングソフト」を実行する
 
- 「マイニング・プール」の使い方
 
- 取得した「仮想通貨」を「売却」する
 
 
■「マイニング」のグレードアップ
- 「グラフィックボード・マイニング」のチューニング
 
- VBIOS 93
 
- 「マイニング・リグ」の遠隔からの再起動
 
- 「マイニング・リグ」の冷却と排気
 
- 「マイニング・リグ運用」プログラムで死活監視の自動化
 
- HDDマイニング
 
 
■収支的には見合うものか
	 | 
 
 
 | 
  | 
  
 |