| 
 
	
	
		「Windows」「macOS」「Linux」対応! 
	
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				
					
						
							山田 友梨 著 
						
						
							2017年 6月19日発売  
						
						
							A5判 
						
						
							160ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥2,090(本体 ¥1,900)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
						
						   ISBN978-4-7775-2015-2 C3004 ¥1900E
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						 「CuteHSP」はホビープログラマーに人気のある「HSP」(Hot Soup Processor)の言語仕様をもとに、命令数をしぼって作られた言語です。
  本家のHSP自体かなり初心者に易しい言語なのですが、「CuteHSP」はさらに憶えることが少なく、全体を理解しやすくなっています。
 
  また、「Windows」だけでなく、「Linux」や「macOS」でもまったく同じプログラムを実行できる、「クロス・プラットフォーム」な言語になっているのも特長です。
 
  本書は「CuteHSP」のプログラミングを実習形式で解説したものです。
  プログラミングをしたことがない方でも分かるように、基礎の基礎からはじめ、「命令」「変数」「条件」などプログラミングをする上で欠かせない知識、簡単なゲーム作りによる実習、使えると便利な応用テクニックまで解説しています。
 
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	
		序章
[0-1] そもそも「プログラム」ってなに? 
[0-2] 「CuteHSP」の準備 
[0-3] プログラムの実行方法 
[0-4] プログラミングに便利な「エディタ」 
  
第1章 初級編 -基本解説
[1-1] 最初は「命令」1つのプログラム 
[1-2] 「文字」を表示する 
[1-3] 「点」を描く 
[1-4] 「線」を描く、「四角形」を描く 
[1-5] 画面にいろいろ描いてみよう 
[1-6] 「計算」と「変数への代入」 
[1-7] 配列変数 
[1-8] 「繰り返し処理」のプログラム 
[1-9] 「条件」によって処理を分ける 
[1-10] 定番の処理はサブルーチン化しよう! 
  
第2章 中級編 ―簡単なゲームを作る
[2-1] 簡単なゲーム作りにチャレンジ! 
[2-2] 「ノベル・ゲーム」を作ってみよう! 
  
第3章 上級編 ―応用テクニック
[3-1] 「条件式」を「代入演算」に組み込む 
[3-2] 「疑似乱数」の生成 
[3-3] 範囲「-1〜1」の「乱数」を発生する 
[3-4] 「平均値」の計算 
[3-5] 「データソート」の基本 
[3-6] 「慣性」と「重力」による移動 
[3-7] ビットでフラグ判定 
[3-8] ドットキャラクター表示 
[3-9] 「バイト・データ」の左右反転 
[3-10] 座標の回転 
[3-11] 「配列変数」に「背景データ」を入れる 
[3-12] ウィンドウ画面に自作文字を表示 
[3-13] RPGのマップ移動処理 
[3-14] 「CuteHSPエクストラ」について 
[3-15] 「CuteHSPコンソール」の使い方 
  
巻末資料
[1] 「CuteHSPミニマム」の実行環境 
[2] 「CuteHSP」コマンド一覧 
[3] よくあるエラーとその対処法 
[4] その他のお勧めエディタ 
[5]さらなるステップアップへ 
  
	 | 
 
 
	
	本書内容に関するご質問は、こちら
	
		 
		本書のサポートページはこちら.
	
	
 
 | 
  | 
  
 |