まえがき
[1] 量子力学の基礎 「基本事項」「シュレディンガー方程式」 「確率密度」「粒子性と流動性の関係」 「不確性関係」「シュレディンガー表示」 「ハイゼンベルグ表示」 [2] ポテンシャル問題 「1次元調和振動子」「クーロン・ポテンシャル」 [3] 角運動量 「一般の角運動量」「軌道角運動量」「スピン角運動量」 [4] 摂動論(定常状態) 「時間を含まず、縮退がない場合」 [5] 変分法 [6] 散乱 「断面積」「弾性散乱」
【例題1-1】 確率密度の流れ 【例題1-2】 無限の深さの井戸型ポテンシャル 【例題1-3】 変分法 【例題1-4】 摂動論
【問題1-01】 不確定性関係 問題/解答 【問題1-02】 円周上を運動する自由粒子 問題/解答 【問題1-03】 シュレディンガー方程式の性質 問題/解答 【問題1-04】 有限の深さの井戸型ポテンシャル 問題/解答 【問題1-05】 パウリ行列 問題/解答 【問題1-06】 シュレディンガー方程式とデルタ関数 問題/解答 【問題1-07】 コヒーレント状態 問題/解答 【問題1-08】 デルタ関数 問題/解答 【問題1-09】 分子の回転 問題/解答 【問題1-10】 レーザー 問題/解答 【問題1-11】 2次元調和振動子 問題/解答 【問題1-12】 1次元調和振動子 問題/解答 【問題1-13】 軌道角運動量 問題/解答 【問題1-14】 水素原子と変分法 問題/解答 【問題1-15】 水素原子における2次のシュタルク効果 問題/解答 【問題1-16】 ポテンシャル場に閉じ込められた粒子と変分法 問題/解答 【問題1-17】 箱形ポテンシャル場に閉じ込められた粒子と変分法 問題/解答 【問題1-18】 粒子の量子論的な散乱 問題/解答 【問題1-19】 中性子の原子核による散乱 問題/解答
[1] 分子運動量 「マクスウェルの速度分布」 [2] 統計力学の一般論 「ミクロカロニカル集団」「状態密度と状態数」 「孤立系のエントロピー」「カノニカル集団」 「カノニカル集団における熱力学関数」 「グランドカノニカル集団」 [3] 基礎的な例題 「調和振動子」「理想フェルシ気体」 「理想ボーズ気体」「古典的極限」
【例題2-1】 単量体が連結された鎖状分子 【例題2-2】 理想気体のエネルギー 【例題2-3】 プランクの公式
【問題2-01】 N個の同一粒子からなる孤立系 問題/解答 【問題2-02】 理想気体集団の速度分布に関する統計則 問題/解答 【問題2-03】 統計物理 問題/解答 【問題2-04】 N個のほとんど独立な振動子からなる系 問題/解答 【問題2-05】 結晶の原子 問題/解答 【問題2-06】 調和振動子型のポテンシャルに閉じ込められた人工原子 問題/解答 【問題2-07】 箱の中に存在する電磁波が熱浴と熱平衡になっている場合 問題/解答 【問題2-08】 単量体が連結された鎖状分子 問題/解答 【問題2-09】 金属中の伝導電子系を自由電子気体と見なすモデル 問題/解答 【問題2-10】 鎖状分子 問題/解答 【問題2-11】 フェルミ気体とボーズ気体 問題/解答 【問題2-12】 分子N個からなる系 問題/解答 【問題2-13】 周波数fで振動する一次元調和振動子 問題/解答
参考文献
大学名一覧
索引
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|