| 
 
	
	
		「圧縮の基本」から「MEPGの基本」「MPEG4の実際」まで−《新世代》動画フォーマットのすべて 
	
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				
					
						
							瀧本 往人 著 
						
						
							2012年 6月25日発売  
						
						
							A5判 
						
						
							240ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥2,090(本体 ¥1,900)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
						
						   ISBN978-4-7775-1694-0 C3004 ¥1900E
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						《大幅改訂!》
  初版である「MPEG4入門」(2006年)(ISBN978-4-7775-1225-6)発売当時は、iPhoneやスマホなどもなく、「DVD」やアナログ放送がメインという状況でしたが、本書では現在の状況に合わせ、「スマホ」「ブルーレイ」「地デジ」などの情報を中心に、大幅に加筆修正を行ないました。
 
  「MPEG4」は、「ケータイ」「iPod」「PSP」をはじめ、「ブルーレイ」や「DVカメラ」など、多岐にわたって用いられている動画フォーマットです。 
  本書では、この「MPEG4」の成り立ちや仕組みを、知識としてだけではなく、実践に役立つように解説しています。
 
  圧縮の基本からはじめて、MPEGやその他の動画・音声圧縮の技術や活用法について、やや立ち入った内容まで、話題性の高いトピックを中心に説明しています。
  本書の特徴として、"規格外VCD"である「ハイパービデオCD」や「トランスコード」で作成されたDVDビデオ、MPEG4の傍系である「DivX」などにも大きくページを割いています。
 
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	| 
		
    まえがき    
  
|  「デジタル・データ」とは何か | 
 大まかな圧縮の流れ | 
 
|  圧縮の基本パターン | 
  | 
 
 
  
|  データと静止画像 | 
 JPEG圧縮 | 
 
|  その他の静止画の圧縮フォーマット | 
  | 
 
 
  
|  第3章 | 
 動画データ圧縮の基本 〜MotionJPEG | 
 
 
|  MotionJPEG規格の意義 | 
 「MotionJPEG」の可能性 | 
 
 
  
  
  
|  MPEGの出発点 | 
 「H.261」と「MPEG1」 | 
 
|  動画圧縮の基本構成 | 
 「未来」を「現在」において取り込む思想 | 
 
|  MPEG1を利用したVCD | 
 「ハイパービデオ」と規格外VCD | 
 
 
  
|  「MPEG2」の基本 | 
 DVDの仕組み | 
 
|  乱立したDVDメディア | 
 各メディア比較 | 
 
|  革新的なDVDトランスコード技術 | 
 MPEGの構造 | 
 
 
  
  
|  「MPEG4 AVC」の基本 | 
 「MPEG4」と「MPEG4 AVC」の圧縮の違い | 
 
|  「MPEG7」、「MPEG21」と「HEVC」 | 
  | 
 
 
  
|  動画圧縮形式の多彩さ | 
 DirectShowフィルタ | 
 
|  デジタル動画のノイズ | 
 動画圧縮は何を削減しているか? | 
 
|  静止画圧縮とノイズ削減 | 
  | 
 
 
  
|  AVIファイルとMPEG4 | 
 MPEG4とDivX | 
 
|  DivXの特徴 | 
 バージョン6の登場 | 
 
|  MKVファイルに変更されたDivX〜バージョン7 | 
 「DivX Plus」の登場とMPEG4 | 
 
 
  
  
|  MPEGがもたらした相互連携 | 
 パソコン、スマホの次は? | 
 
 
  
|  第12章 | 
 記録メディアとMPEG4<ブルーレイ><SDカード> | 
 
 
|  勝ち残った「次世代」光ディスク――ブルーレイ | 
 BDに及ばなかった次世代DVD――HD DVD | 
 
|  世界戦争と光ディスク 特許の壁? | 
 伏兵、カード型メディア | 
 
 
  
|  第13章 | 
 デジタルカメラとMPEG4<デジカメ><ビデオカメラ> | 
 
 
|  2つの「カメラ」の融合 | 
 ビデオカメラの高画質化 | 
 
|  録画・再生を楽しめるデジカメ | 
  | 
 
 
  
|  携帯音楽プレイヤーとMPEG4動画 | 
 iPod用動画の作成の流れ | 
 
 
  
|  どこでも動画が楽しめる時代 | 
 PSP用動画へのフォーマット変換 | 
 
|  他の携帯ゲーム機とMPEG4 | 
  | 
 
 
  
|  携帯電話の歴史 | 
 携帯電話の動画フォーマット | 
 
|  パソコン動画を携帯電話で見る | 
 「iPod」「PSP」「スマホ」の比較 | 
 
 
  
|  テレビの大転換〜地上デジタル放送 | 
 ワンセグ関連製品 | 
 
 
  
|  「YouTube」と「ニコ動」 | 
 FlashとFLV | 
 
|  ネット動画への関心の変化 | 
  | 
 
 
  
|  MPEG4とプロテクト | 
 規格の有用性と危険性 | 
 
|  グローバリゼーション | 
 動画(圧縮)の認識論的切断 | 
 
|  参考文献 | 
  | 
 
 
  
 
  索引   
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。 
	 | 
 
 
 | 
  | 
  
 |