| 
 
	
	
		「ウィジェット」や「レイアウト」が基礎からわかる! 
	
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				
					
						
							片山 幸雄 著 
						
						
							2012年 4月20日発売  
						
						
							B5判 
						
						
							304ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥2,530(本体 ¥2,300)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
						
						   ISBN978-4-7775-1677-3 C3004 ¥2300E
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						≪「ウィジェット」の使い方から「グラフィックス描画」まで≫
  「Android」は、Google社が開発している、「スマートフォン」や「タブレット端末」向けのOSです。
 オープンなプラットフォームとして世界的に人気を集めており、日本でも「Andorid OS」を搭載した製品が多数販売されています。
 これまで、Androidは、スマートフォンが「Android 2.x」で、タブレットは「Android 3.x」となっていましたが、今回の「Android 4.0」で統一されました。
  本書は、その「Android 4.0」を対象に、開発環境の準備からはじめて、「ボタン」「テキスト・ビュー」などの各種「ウィジェット」の使い方から、「イベント処理」の方法、「グラフィックスの描画」まで、Androidプログラミングの基礎を解説します。
 
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	| 
		
 
 はじめに 
 
 
 [1・1] アーキテクチャ 
 [1・2] 開発ツール 
 [1・3] 「Android」のプログラムの概要 
 [1・4] 「Android」のプログラムの特徴 
 [1・5] 「Android」のプログラムに特有の各種用語 
 
 [2・1] プログラム実行までの流れ 
 [2・2] 「TextView」に文字列を表示する「Activity」のプログラム 
 [2・3] 画面の操作 
 [2・4] 「TextView」に文字列を表示する「Activity」のプログラムの解説 
 [2・5] 「Resource」(リソース)  
 [2・6] 「XMLファイル」の属性と対応するメソッド	 
 
 [3・0] Androidでプログラムを作る方法 
 [3・1] プログラムの「コード」で記述する方法 
 [3・2] 「TextView」クラスの「setText()」メソッドを使って、テキスト・ビューに文字列を表示するプログラム 	
 
 [4・0] 「レイアウト」とは 
 [4・1] Frame Layout(フレーム・レイアウト) 
 [4・2] Linear Layout(リニア・レイアウト) 
 [4・3] Table Layout(テーブル・レイアウト) 
 [4・4] Relative layout(相対レイアウト) 
 [4・5] Absolute Layout(絶対レイアウト) 
 
 [5・0] Widgetとは 
 [5・1] TextView (テキスト・ビュー) 
 [5・2] Button(ボタン) 
 [5・3] EditText (エディット・テキスト) 
 [5・4] ImageView(イメージ・ビュー) 
 [5・5] CheckBox(チェック・ボックス) 
 [5・6] RadioButton(ラジオ・ボタン) 
 [5・7] RadioGroup (ラジオ・グループ) 
 [5・8] ListView(リスト・ビュー) 
 [5・9] Spinner(スピナー) 
 [5・10] Menu(メニュー) 
 [5・11] Toast(トースト) 
 [5・12] AlertDialog(アラート・ダイアログ) 
 
 [6・1] Key(キー)イベント 
 [6・2] Touch(タッチ)イベント 
 [6・3] TrackBall(トラックボール)イベント 
 
 [7・1] 「アクティビティ」と「ビュー」 
 [7・2] Paint(ペイント) 
 [7・3] Path(パス)の描画 
 [7・4] SurfaceView(サーフェイス・ビュー) 
 [7・5] Double Buffering(ダブル・バッファリング) 
 
 [8・1] さまざまなレイアウト 
 [8・2] 「Weight」(重み)属性 
 [8・3] ボタンを使った代表的なレイアウトのサンプル・プログラム 
 
 
 索引 
 
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。 
	 | 
 
 
	
	本書内容に関するご質問は、こちら
	
		 
		本書のサポートページはこちら.
	
	
 
 | 
  | 
  
 |