| 
 
	
	
		「物理」と「API」「シェーダ言語」を組み合わせる! 
	
 
	
		| 
		
			OpenGL+GLSLによる物理ベースCGアニメーション
			
		
		 | 
	 
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				
					
						
							酒井 幸市 著 
						
						
							2011年 6月22日発売  
						
						
							A5判 
						
						
							272ページ
						
						
						
						
							[CD-ROM付]
						
						
						
						
						
							価格 ¥2,530(本体 ¥2,300)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
						
						   ISBN978-4-7775-1606-3 C3004 ¥2300E
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						≪好評!「OpenGL+GLSLによる3D-CGアニメーション」「OpenGL+GLSLによる画像処理プログラミング」の続刊!≫
 
  「テレビゲーム」や「コマーシャル」「映画」などでは、物理法則をなるべく忠実に解くことによって、リアルな3D映像を作っています。このようなCGも、ハードやソフトの進歩によって、パソコンでも作れるようになりました。
  また、3D-CG用のコンピュータ言語であるシェーダ言語も、数値演算などシェーディング以外の目的で利用されるようになってきました。これは、スーパーコンピュータにも使われる次世代CPU「GPGPU」(General-Purpose GPU)として普及が進んできたことによります。
  本書はプログラム開発環境として「Visual C++ .NET」を用い、「OpenGL」と「GLSL」と組み合わせたコンソール・アプリケーションを作ります。
 ※「添付CD-ROM」には、本書「サンプル・プログラム」を収録。
 
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	| 
		
  まえがき 
|  第1章 | 
 プロジェクトの構築 Construction of Projects | 
 
 
|  [1.1] コンピュータ・シミュレーションの概要 | 
 [1.2]プロジェクト作成の準備と座標空間 | 
 
|  [1.3]アフィン変換 | 
 [1.4]アニメーション・システム | 
 
 
  
|  第2章 | 
 数学の準備 Preparaction for Mathematics | 
 
 
|  [2.1]ベクトル | 
 [2.2]行列 | 
 
|  [2.3]クォータニオン | 
  | 
 
 
  
|  第3章 | 
 放物運動と数値解法 Projectile and Numerical Solution | 
 
 
|  [3.1]速度と加速度 | 
 [3.2]数値解法 | 
 
|  [3.3]ニュートンの運動法則 | 
 [3.4]放物運動 | 
 
 
  
|  第4章 | 
 回転運動 Rotational Motion | 
 
 
|  [4.1]並進運動と回転運動 | 
 [4.2]回転運動の運動方程式 | 
 
|  [4.3]慣性モーメントの計算 | 
 [4.4]回転運動に対する抗力 | 
 
|  [4.5]マグナス効果 | 
 [4.6]回転運動のプロジェクト | 
 
|  [4.7]板状物体のタンブリング | 
 [4.8]こま | 
 
 
  
|  第5章 | 
 2次元剛体運動 2D Rigid Body Motion | 
 
 
|  [5.1]摩擦抵抗 | 
 [5.2]転がり運動 | 
 
|  [5.3]等速円運動 | 
 [5.4]「車」の運動力学 | 
 
 
  
|  第6章 | 
 衝突問題 Collision Problem | 
 
 
|  [6.1]概要 | 
 [6.2]「衝突応答」の物理 | 
 
|  [6.3]「水平面」に衝突する剛体 | 
 [6.4]「剛体」同士の衝突 | 
 
|  [6.5]衝突検出 | 
  | 
 
 
  
|  第7章 | 
 容器中の剛体運動 Rigid Motion in Vessel | 
 
 
|  [7.1]容器中の剛体粒子 | 
 [7.2]「加速運動する容器中」の「剛体粒子」 | 
 
|  [7.3]流体中の剛体 | 
  | 
 
 
  
|  第8章 | 
 万有引力 Universal Gravitation | 
 
 
|  [8.1]万有引力の法則 | 
 [8.2]1体問題 | 
 
|  [8.3]2体問題 | 
 [8.4]太陽系のプロジェクト | 
 
|  [8.5]惑星系生成シミュレーション | 
  | 
 
 
  
|  [9.1]粒子アニメーションの手法 | 
 [9.2]GPUについて | 
 
|  [9.3]銀河シミュレーション | 
 [9.4]衝突シミュレーション | 
 
|  [9.5]GPGPUによる惑星系生成シミュレーション | 
  | 
 
 
  
 
  参考文献   索引    
  ●本書サンプル・プログラム 収録  
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。 
	 | 
 
 
	
	本書内容に関するご質問は、こちら
	
		 
		本書のサポートページはこちら.
	
	
 
 | 
  | 
  
 |