| 
		
  はじめに 
|  第1章 | 
 JavaScriptで“クール”なページを作るには | 
 
 
  「HTML」 + 「CSS」 + 「JavaScript」 = 動きのあるページ   HTML/CSSを操作する   動くタイミング(イベント)を設定する   アニメーション効果をつける   動きのあるページを作るのは大変?   
  jQueryとは   jQueryプラグインとは   セレクター   
  jQueryの準備   「Reflect jQueryプラグイン」を使ってみる   プラグインのオプションを指定して動作を変えてみる   プラグインの探し方   
  4章の読み方   サンプル・ページについて
  
画像   画像を切り替える(フェード)   画像を切り替える(フェード2)   画像を切り替える(サイズ、フェード)   画像を切り替える(スライド)   画像を切り替える(奥行き)   画像を切り替える(サイコロ)   画像を切り替える(シャッター)   画像を切り替える(カルーセル)   画像を切り替える(色々)   画像の一部分を拡大する   縮小した全景で画像を見る   パノラマ風に画像を表示する   画像を反射する   LightBoxを表示する   画像にマスク処理を施す   マウスオーバーで画像を拡大表示する   透過PNGをIE6でも表示させる 
スタイル   マーキーを滑らかに実装する   クリックできる範囲を広げる   要素の高さを最大のものに揃える   グラデーションを作成する   文書中の指定文字列をハイライトする   要素の角を丸くする   ツールチップを表示する   テーブルにHover効果をつける   チェックボックスやラジオボタンを装飾する   マウスオーバーで画像を切り替える   画像を傾ける   画像にキャプションをつける 
エフェクト   要素を回転させる効果をつけて切り替える   要素をページの外へ除外する   マウスオーバーで背景色をゆっくり変更する   文字をタイプライターのように出力する   要素に波紋が広がるような効果をつける   注目させたい箇所をハイライトする   「これはここですよ」と指し示す 
入力補助   時刻入力を簡単にする   入力ヒントをタイプライター式に表示する   selectタグをスライダーで表示する   フォームにサンプル文字列を表示する   フォームの入力文字数を数える   カラーピッカーを表示する   入力された値を整形する   チェックボックスを一括変更する   スピンボタンをつくる 
インターフェイス   マウスの動きにあわせて画面をスクロールする   ダイアログを表示する   枠をページ下部に常に表示する   テキストを選択できないようにする   テキストエリアの高さを自動で調整する   メッセージを分かりやすく目立たせる   プロンプトを表示する   長い文章をたたんで表示する   目次を自動作成する   星評価をする   指定した位置まで画面をスクロールする   テーブルに並び替え機能をつける   長い文章を分割表示する
    コンテンツを流れるように表示する 162  画像を画面スクロールに合わせて表示する   ウィザード形式のインターフェイスを実装する   リンク先の画像をプレビューする 
ナビゲーション   iPod風のスタイルメニューをつくる   パンくずを折りたたんで表示する   マウスオーバーしたメニューを開く   LavaLamp型の効果をメニューに実装する   階層構造メニューをつくる 
遊び   要素の角をめくる   画像レイヤーを重ねる   オドメーター風のカウントアップ機能をつける   スライドパズルをつくる   追尾するメニューをつくる   
 
  [付録]セレクター・リファレンス   あとがき   索引   
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。 
	 |