はじめに
狙われるパソコン ウイルスバスターが必要な理由 パソコンを脅かす脅威と本書の使い方 「ウイルスバスター」を使うには 「コンピュータ・ウイルス」と「スパイウェア」 不正アクセスと個人情報漏洩 危険なWebサイトと迷惑メール 「ウイルスバスター」のその他の機能
ウイルスバスターのインストール ウイルスバスターの基本操作 [1]「ウイルスバスター」のメイン画面を表示する [2]「ウイルスバスター」を最新の状態に保つ 「ウイルスバスター」の状態を確認する
第3章 |
コンピュータ・ウイルスとスパイウェアを防ぐ |
ウイルスやスパイウェアの防ぎ方 危険なプログラムを自動的に検出して駆除する 「ウイルス/スパイウェアの監視」の対象 危険なプログラムを手動で検出して駆除する パソコン全体をスキャンする 特定のファイルやフォルダをスキャンする ウイルスやスパイウェアが検出されたら ウイルスバスターの通知 ウイルスバスターの自動処理 自動処理できなかった脅威への対処法 「隔離」された脅威の確認と復元 ウイルスやスパイウェアの例外設定 スキャン設定のカスタマイズ 「ウイルス/スパイウェアの監視」機能のセキュリティ強度を高める コンピュータの動作が重いときは? 手動検索のカスタマイズ
ファイアウォールの使い方 ファイアウォール機能を有効にする ファイアウォールのプロファイルを変更する 4つのプロファイル 警告ダイアログが表示されたら ファイアウォールの警告ダイアログ 警告ダイアログの対処方法 ファイアウォールの「例外」を設定する 例外プログラムを設定する 例外ルールの設定方法
第5章 |
危険なWebサイトや迷惑メールから身を守る |
インターネットの危険から身を守るには フィッシング詐欺から身を守る フィッシング詐欺対策機能の使い方 フィッシング詐欺対策機能を有効にする Trendプロテクト機能を使う 有害サイトへのアクセスを禁止する 有害サイト規制機能を有効にする 有害サイト規制機能のカスタマイズ 個人情報を保護する 迷惑メール対策機能を使う 迷惑メール対策ツール・バーを有効にする 迷惑メール対策ツール・バーの使い方 迷惑メール対策ツール・バーを使いこなす
不審なプログラムを監視する 不正変更の監視機能を設定する 警告ダイアログが表示されたら 監視の「例外」を設定する ウイルス・スキャンを自動実行する ネットワーク管理機能を使う ホームネットワーク管理画面を表示する 各アイコンの意味と役割 無線LANの不正アクセスを防ぐ LAN上の端末を「スキャン」「アップデート」する LAN上の「ウイルスバスター」の設定を変更する ネットワーク接続を一時的にすべて切断する ウイルスバスターにパスワードを設定する その他の機能 「スマート・プロテクション・ネットワーク」を利用する メッセージの表示頻度を変更する ウイルスバスターの活動履歴(ログ) パソコンのパフォーマンスを向上させる
索引
●ウイルスバスター2010体験版
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|