| 
		
  はじめに  本書サンプル・プログラムについて 
  [1-1] マクロとは   [1-2] 簡単なマクロの作成   [1-3] ユーザー側からの入力内容を処理するマクロ   [1-4] WriterやCalcの画面からマクロを実行する   
  [2-1] 変数   [2-2] 変数を使った計算   [2-3] 数値と文字列を組み合わせた演算   [2-4] 関数   [2-5] 条件分岐   [2-6] ループ処理1   [2-7] 数当てゲーム   [2-8] 配列   [2-9] ループ処理2   [2-10] 多次元配列   
|  第3章 | 
 OpenOfficeマクロに用意されている、便利な機能 | 
 
 
  [3-1] CSVの処理   [3-2] ファイルの読み書き   [3-3] オブジェクト   [3-4] インターフェイス   [3-5] ダイアログの作成   [3-6] イベント・ハンドラ   [3-7] XMLの処理   
  [4-1] Calcの表計算シートの扱い方   [4-2] セルの扱い方   [4-3] CalcのシートにGUI部品を配置   [4-4] Calcのシートに図形を配置
  
 
 [4-5] Excelの「VBAマクロ」を使う   [4-6] データベース「Base」   
  [5-1] CSVファイルを特定の条件で処理する   
 
  [付録1] 「OpenOffice.org」のインストール   [付録2] 「OpenOffice.org」の派生ソフト「Go-OO」   [付録3] 困ったときのために   [付録4] 「OpenOffice.org Basic」予約語一覧(本書関係分)
  
 索引 
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。 
	 |