|
はじめに
| ■PDFとは何か |
■PDFを使うメリット |
| ■PDFのデメリット |
■PDFに使えるデータの種類 |
| ■PDFとソフトウェア |
|
| ■閲覧環境を整える |
■「Adobe Reader」の準備 |
| ■「Adobe Reader」の操作 |
■その他のビューア |
3-1 「OpenOffice.org」でPDF文書を作る
| ■「OpenOffice.org」とは? |
■入手とインストール |
| ■文書の作成 |
■PDFファイルにエクスポート |
3-2 「PrimoPDF」によるPDF操作
| ■WindowsにPDF作成機能を付加 |
■入手とインストール |
| ■webページからPDFを作成 |
■「PrimoPDF」の保存設定 |
4-1 「瞬間PDF ZERO」を使ったPDF編集
| ■「瞬間PDF ZERO」の準備 |
■入手とインストール |
| ■「瞬間PDF ZERO」によるファイル操作 |
■結合PDFが作成できない場合の対処法 |
| ■Word ViewerからPDFファイルを作成 |
■PDFファイルの分割 |
| ■ページ抽出 |
■文書情報を一括設定 |
| ■テキスト抽出 |
■セキュリティの一括設定 |
4-2 「ライブPDFプリンタ」による情報付加
| ■素早く情報を追加できる「ライブPDFプリンタ」 |
■使用上の注意 |
| ■入手とインストール |
■PDFファイル保存の基本手順 |
| ■情報付加の操作 |
■ファイルを添付する |
4-3 「PDF OutLineMaker」でPDFにしおりを付ける
| ■階層レベルが設定できるしおり作成ツール |
■入手とインストール |
| ■しおりを作る |
|
4-4 写真ファイルからアルバムを作る
| ■Adobe Photoshop Album Mini |
■入手とインストール |
| ■フォト・アルバムPDFの作成 |
■サムネイル・エリアの写真操作 |
| ■一般(ワンタッチ補正) |
■切り抜き |
| ■赤目修正 |
■ズーム・ボタンの活用 |
5-1 PDFとマルチメディアの融合
5-2 動的PDF作成環境の構築
| ■「LaTeX」の基本環境のインストール |
■「ActivePerl」のインストール |
| ■「Ghostscript」の設定 |
■PDF生成プログラムの設定 |
| ■動的コンテンツ埋め込みプログラムのインストール |
■TeXエディタのインストールと設定 |
5-3 マルチメディアを含むPDFコンテンツの作成
| ■TeXファイルの基本的な書式 |
■TeX文書を表示するテスト |
| ■マルチメディアを扱う書式 |
■PDFファイルの生成 |
| ■「Adobe Reader」のファイル操作 |
■ビデオ再生の操作パネルを作る |
| ■音声データ付きPDFファイルの作成 |
■インターネット上のコンテンツを再生する |
索引
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|