基礎の基礎から最新医療機器まで、図解と数式で原理を完全理解!
|
浜村 良紀 著
2007年 1月25日発売
A5判
176ページ
定価 \2,090(本体 \1,900)
|
ISBN978-4-7775-1255-3 C0042 \1900E
|
 |
≪●図解で直感的に理解 ●数式で本格的に理論武装!!≫
本書は、電磁気学を平易に解説することを目的とした電磁気学の解説書です。電子・電気工学や物理を専門としない人で、いろいろな装置がどのような動作原理で働くか興味がある人を読者に想定しています。
モータや発電機からMRI、PET、心電計、脳波形まで、医療関連の機器の開発にたずさわっていた著者ならではの話題も豊富です。具体的な機器が例に挙げられているので、これから電磁気学を学ぶ学生には最適の入門書です。また、医療関係者や周辺の技術者にとっても、さらには患者側から見ても、興味深いでしょう。
|
|
■ 主な内容 ■ |
[1.1] 電磁気学とは |
[1.2] MRIの磁石を使った実験 |
[2.1] 電荷に働く力 |
[2.2] 電界 |
[2.3] ガウスの法則 |
[2.4] 電位 |
[2.5] 物質中の電界 |
[2.6] キャパシタ |
[2.7] 静電界の応用 |
|
[3.1] 定常電流 |
[3.2] 磁界 |
[3.3] 静磁界の基本法則 |
[3.4] 物質中の磁界 |
[3.5] 荷電粒子の運動 |
[3.6] 磁界の応用 |
[4.1] 電磁誘導 |
[4.2] インダクタンス |
[4.3] 電磁誘導の応用 |
[4.4] 交流回路の基礎 |
[4.5] 交流回路の応用 |
|
[5.1] マックスウェル方程式 |
[5.2] 電磁波の存在 |
[5.3] 電磁波の応用 |
|
[6.1] 電離放射線・非電離放射線 |
[6.2] 神経刺激 |
[6.3] 熱的作用 |
[6.4] 非熱的作用 |
[7.1] どうして鉄は磁石に引っ張られるのか |
[7.2] どうして磁石の中で金属板がゆっくり倒れたのか |
[7.3] どうして電線で作った輪をグルグル回すとLEDが光ったのか |
|
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

|