基礎から学ぶWindowsアプリの作り方
|
加藤 佑一・其阿彌 大祐・門田 博之・野中 広茂 共著、物部 寛太郎・宮寺 夏子 編者・田中 成典 監修
2005年 6月16日発売
B5変型判
240ページ
定価 \2,090(本体 \1,900)
|
ISBN978-4-7775-1138-9 C3004 \1900E
|
 |
情報化社会の到来とともに、社会にWindowsが浸透してきました。最近では、ユーザーがWindowsのアプリケーションを開発することもよくあります。その開発環境の1つである「Visual C++」は、プロの技術者もよく利用する、C++言語を基盤としたオブジェクト指向型言語で、Windowsアプリケーションを効率良く開発できます。そのVisual C++を習得するには、Visual C++の基本操作だけでなく、C言語やC++言語の文法など、いくつかの基礎知識が必要です。逆に言えば、それらの基礎知識があれば、素早くVisual C++言語が習得でき、高度なWindowsアプリケーションを構築することも夢ではありません。
本書は、「Visual C++」と「MFC」(Microsoft Foundation Class)の基礎を、豊富な練習プログラムを通じて習得することを目標にし、楽しい例題を用いることで、基礎から段階的に応用技術を獲得できる構成になっています。
※本書は、平成14年10月に発行された「ステップアップVisual C++.NET入門」を改訂したもので、開発環境としては、最新の「Visual Studio.NET 2003」(「Visual C++.NET 2003」)に対応させています。
|
|
■ 主な内容 ■ |
1. 1 Visual Dtudioとは |
1. 2 Visual C++とは |
1. 3 オブジェクト指向 |
1. 4 Visual C++の基本用語 |
1. 5 Visual Studioの起動と終了 |
1. 6 スケルトンの作成 |
1. 7 Visual Studio.NETの画面構成 |
1. 8 コントロールの配置と削除 |
1. 9 メンバ変数とメンバ関数の追加 |
1.10 コントロール変数の追加 |
1.11 イベント・ハンドラの追加 |
1.12 メッセージの追加 |
1.13 プログラムの作成 |
|
2. 1 本章の概要 |
2. 2 変数 |
2. 3 配列 |
2. 4 演算子 |
2. 5 条件分岐処理 |
2. 6 繰り返し処理 |
2. 7 ポインタ |
2. 8 関数 |
2. 9 構造体 |
2.10 クラス |
3. 1 文字列操作の概要 |
3. 2 「エディット・ボックス」コントロール |
3. 3 「スタティック・テキスト」コントロール |
3. 4 「プッシュ・ボタン」コントロール |
3. 5 CEditクラス |
3. 6 CStringクラス |
3. 7 プログラムの概要 |
3. 8 プログラムの作成 |
3. 9 コードの解説 |
3.10 プログラムの実行 |
3.11 さらなる上達へのテクニック |
|
4. 1 ファイル操作の概要 |
4. 2 CFileDialogクラス |
4. 3 CStdioFileクラス |
4. 4 プログラムの概要 |
4. 5 プログラムの作成 |
4. 6 コードの解説 |
4. 7 プログラムの実行 |
4. 8 さらなる上達へのテクニック |
5. 1 グラフィックス処理の概要 |
5. 2 「ピクチャ・ボックス」コントロール |
5. 3 「スクロール・バー」コントロール |
5. 4 CPointクラス |
5. 5 CRectクラス |
5. 6 CScrollBarクラス |
5. 7 CBrushクラス |
5. 8 CClientDCクラス |
5. 9 プログラムの概要 |
5.10 プログラムの作成 |
5.11 コードの解説 |
5.12 プログラムの実行 |
5.13 さらなる上達へのテクニック |
|
6. 1 マウス操作の概要 |
6. 2 マウス・イベント |
6. 3 プログラムの概要 |
6. 4 プログラムの作成 |
6. 5 コードの解説 |
6. 6 プログラムの実行 |
6. 7 さらなる上達へのテクニック |
|
7. 1 選択処理の概要 |
7. 2 「チェック・ボックス」コントロール |
7. 3 「リスト・ボックス」コントロール |
7. 4 CButtonクラス |
7. 5 CListBoxクラス |
7. 6 プログラムの概要 |
7. 7 プログラムの作成 |
7. 8 コードの解説 |
7. 9 プログラムの実行 |
7.10 さらなる上達へのテクニック |
8. 1 メニューの概要 |
8. 2 メニューの作成 |
8. 3 プログラムの概要 |
8. 4 プログラムの作成 |
8. 5 コードの解説 |
8. 6 プログラムの実行 |
8. 7 さらなる上達へのテクニック |
|
9. 1 メモ帳の概要 |
9. 2 CPrintDialogクラス |
9. 3 CDCクラス |
9. 4 DOCINFO構造体 |
9. 5 TEXTMETRIC構造体 |
9. 6 プログラムの概要 |
9. 7 プログラムの作成 |
9. 8 コードの解説 |
9. 9 プログラムの実行 |
|
10. 1 お絵かきソフトの概要 |
10. 2 CPenクラス |
10. 3 プログラムの概要 |
10. 4 プログラムの作成 |
10. 5 コードの解説 |
10. 6 プログラムの実行 |
11. 1 ゲームの概要 |
11. 2 プログラムの概要 |
11. 3 プログラムの作成 |
11. 4 コードの解説 |
11. 5 プログラムの実行 |
|
MFCライブラリの継承関係 |
Microsoft Foundation Class |
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

|