[PC-UNIX] [入力]-->[コンパイル]-->[実行] 遊びながら学ぶ!
|
大村 正道 著
2004年 9月21日発売
A5判
208ページ
定価 \2,090(本体 \1,900)
|
ISBN978-4-7775-1069-6 C3004 \1900E
|
 |
C言語の本は数多く出版されていますが、「プログラミングをキッチリ学ぶ」という面を強調するあまり、教科書としては有用なものの、プログラマーの原点である「プログラミングで遊んでみよう」という気を起こさせるような本は多くありません。
そこで本書では、「PC-UNIX」を使ったC言語の入門書であると同時に、「プログラミングで遊ぶ」点を重視しました。今回は、「ファイル操作」や「言語を作る」といった、一見やや高度で、プログラマーの多くが興味をもつテーマを中心に、深く掘り下げています。もちろん、第1集と同様に、入門段階の読者でも入力して実行してみることができる構成なので、C言語をはじめて学ぶ人にも大いに役立ちます。
|
|
■ 主な内容 ■ |
低水準ファイル操作 |
MP3ファイルに関連したプログラム |
リダイレクトの仕掛け |
fork()で「分身の術」 |
シグナル |
浮動小数点例外 |
アラームシグナル |
名前付きパイプ |
第3章 |
svgalib グラフィックス表示のライブラリ |
svgalib |
アナログ時計 |
マンデルブロ集合グラフィックス |
|
言語を作ろう |
RPN? |
complejoの「作り」 |
とりあえず、complejoを使ってみましょう |
complejoの例題 |
「complejo」インサイダー |
makeを使ってみましょう |
機能を追加するには |
RCSを使うと、もっと本格的 |
|
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

内容見本 |

|

|
|
|