話題の[ファイル共有ツール]の[正しい]使い方!!
|
東京メディア研究会 著
2006年11月 9日発売
B5判
96ページ
定価 ¥1,026(本体 ¥933)
|
|
雑誌コード 61482-34
ISBN978-4-7775-0085-7 C9404 ¥933E
|
 |
★「互換ツール」でセキュリティ・ホールをふさ塞ぐ!
★情報流出を防ぐための「6つの鉄則」!
今なおWinnyによる情報流出事件の報道は後を絶たず、Winny自体のセキュリティ・ホールまでもが発見されています。しかし、Winnyなどのファイル共有ソフトは本来便利なツールであり、正しい使い方をきちんと守れば、安全に使うことができます。
Winnyに関して言えば、「Winnyp」や「Safeny」と呼ばれる「Winny互換」のツールを使うことによって、ファイル共有の安全性を格段に向上させることができます。
本誌では、これらの互換ツールの使い方を、「ウイルス感染を防ぐにはどうすればいいのか」「どうすれば情報流出による被害を避けることができるのか」といったセキュリティ対策ともに解説しています。また、Winny関連の事件や、Winny以外の共有ツールなどの情報も加え、ユーザーが知っておくべき情報を詳しく紹介します。
|
|
| ■ 主な内容 ■ |
| サバイバル時代がやってきた | |
| ■ 情報流出ウイルス問題 | ■ セキュリティ・ホール問題 |
| ■ 著作権侵害問題 | |
| サバイバル時代を生き抜くために | |
| ■ 対策は3段構えで | [Column] Winny離れは進んだ? |
| Winnyってどんなソフト? | Winnyのよくある質問 |
| P2Pをゆるがす情報流出 | 個人情報を流出させる「Antinny」 |
| Antinny被害の実例 | |
| ■ 海自の情報流出事件 | ■ プライバシーの流出 |
| Antinnyの仕組み | |
| ■ antinnyの動作 | |
| 山田オルタナティブ(〜Antinny以外の情報流出ウイルス) | |
| [Column] ついに結審したWinny裁判 | |
| 情報流出を避けるために | |
| [Column] ウイルス対策ソフトの効果 | |
| Winny互換ツールを使おう | |
| ■ Winnyp | ■ SafeNy |
| Winnypを使う | SafeNyを使う |
| Winnypの進んだ使い方 | Winnyのダウンロード |
| Winnyの起動 | 初期ノードの登録 |
| ポートの設定 | [Column] ポートとは何か |
| ■ ポートの確認 | ■ ファイアウォールを設定してポートを開放する |
| WindowsXPの例外設定 | ■ セキュリティ・ソフトの開放 |
| [Column] ルータを使っている場合 | [Column] ポートが開放できない |
| Winnyの初期設定 | |
| ■ 通信速度の設定 | ■ 「ダウンロードフォルダ」「キャッシュフォルダ」の変更 |
| 最初のダウンロード | 「クラスタ化」をすすめる |
| ■ クラスタ化キーワードを指定する | |
| 特定のファイルをダウンロードする | |
| ウイルスと情報流出 | 「Winnyp」「SafeNy」を使う |
| 「拡張子」をチェックする | |
| ■ 注意すべしファイル | |
| [Column] キャッシュの処理 | [Column] 次世代技術「SkeeoCast」 |
| ウイルス対策ソフトを使う | ターゲットフォルダを変える |
| ■ マイドキュメントの位置を変える | |
| 「UpFolder.txt」を確認する | |
| ■ 「UpFolder.txt」を管理する | |
| ネットワークを切る | その他のデータ流出対策 |
| ■ 自動実行の停止 | ■ タイムスタンプの確認 |
| ■ PCを使い分ける | [Column] オートラン機能を切る |
※ 内容が一部異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

|