自作派のためのコンピュータ技術情報誌
|
2022年 8月18日発売
B5判
128ページ
定価 ¥1,100(本体 ¥1,000)
|
雑誌コード 01473-09
|
 |
プログラム言語を学ぶ上で、覚えておきたいものの1つに、「プログラミングパラダイム」があります。
「プログラミングパラダイム」とは、たとえば、「オブジェクト指向プログラミング」では「プログラムはオブジェクトをつくり、それを管理するもの」のように、プログラミングの模範となるものです。
9月号の特集では、「マルチパラダイムプログラミング言語」や「マークアップとマークダウン」にスポットをあて、「カタチ」や「ルール」などの掟を紹介していきます。
|
|
■ 主な内容 ■ |
特集 プログラム言語の掟
- プログラミング言語の「カタチ」と「ルール」 「プログラミング・パラダイム」とは何か
- マルチパラダイムプログラミング言語 思想をもってプログラムを書く
- 「マークアップ」と「マークダウン」 プログラミング言語とは役割が違う
- <インターネット雑談会>プログラムの「カタチ」と「ルール」
電子工作
- ★TECHNO-FRONTIER2022 ものづくりエンジニアのための技術展示会
- ソフトロボットの世界 「精密で堅牢」とは逆の発想で作られた新しいロボット
- プログラムからWi-Fiにアクセスできる「Raspberry Pi Pico W」登場!
- 電子部品の「直列つなぎ」と「並列つなぎ」の実験 [後編] コイル、LED、モータ
- <「Raspberry Pi」を使ってみよう>冷却ファン
- <100円ショップガジェット分解>ダイソーの「新しい完全ワイヤレスイヤホン」
- <こんな自作>秋月電子「GNSS(GPS・GLONASS・QZSS)受信機キット」の製作⑨
- <100円ロボット部!>コロナ禍の「オンオフ合同イベント」
- <100円ロボット部!>リモート・遠隔
ハード・最新技術
- ★QBSBOT Tiny4K 大型イメージセンサに注目した!
- マウス・キーボードの技術 意外と知らない身近なインターフェイスの仕組み
- 「ハゲタカジャーナル」「オンデマンド出版」の罠 蔓延する「粗悪学術誌」
- 「宇宙天気」と電子機器 注目される「宇宙の天気予報」
- 尼崎市の「USBメモリ紛失事件」に見る 自治体でのデータ管理について
- <最新パーツ図解>RICOH THETA X
- <最新ロボット事情>ロボットの思考
- <楽しく学ぶ「ドローン技術」>無人航空機の操縦ライセンス制度
- <その技術、何の役に立つんですか?>3Dプリンタ
- <「自作PC」に強くなろう>グラボ活用で「オンライン会議」を快適に!
- ★<FURUのガジェット>「MIRROR FIT.」ほか
- <I/O年代記>1988年(その4)~日米のIBM PCと互換機~
ソフト・ネットワーク
- ★Corel Painter2023 ユーザーの要望が多く反映された
- アイビス・ペイント 総計2.5億ダウンロードされた「お絵かきアプリ」の「Windows版」リリース!
- IoTネットワーク「Sigfox」 世界に広がるIoT、LPWAネットワーク
- postmarketOS最新情報 スマートフォンのライフサイクル10年を目指すLinux OS
- ネット回線速度とは 「測定サイト」の仕組みは?信用できるのか?
- <Chrome拡張機能入門>「ショートカット・キー」でフォームを一発入力する
- <情報処理の基礎知識>「SQL」の基本
- <未来技術>大量の実画像データ収集が不要な「画像認識AI」
- <ニュースの深層>自動車の「キーレスエントリー」「スマートエントリー」の落とし穴
プログラム・数学
- Tauri 「Electron」と並ぶ「デスクトップ・アプリ」になるか
- ソースコードと著作権法の関係について 「ソースコード」のコピーは法に触れるか
- ★「縦振動」と「ねじり振動」の振動モード 「インピーダンス」と「波数」から求める
- Programmer’s Room パッケージ依存問題のヒミツを探る(1)
- <Node-RED>サブフローのノード化機能を用いてノンコーディングで開発
新製品情報・タウン情報・連載
- 情報/連載
- はみだし”雑談”会 「Raspberry Pi」最新ニュース
- <英語教室>abortion
- <トラブルQ&A>高校生のマッチングアプリ
- New Products
- かおもじくん
- 読者プレゼント
- ★I/Oマップ
- ★I/Oプラザ
表紙・目次イラスト かづきひぃろ
★印は[I/O WEB版]に関連情報(パスワード等は本誌巻末に掲載)
|
|
 |

|