| 
 
	
	
		自作派のためのパソコン技術情報誌 
	
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				| 
					
						
						
							2009年10月17日発売  
						
						
							B5判 
						
						
							160ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥681(本体 ¥619)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
							雑誌コード 01473-11
						
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						[特集1]
 「デジタル放送」「Blu-ray Disk」「ゲーム」などの進化とともに、ディスプレイの性能も向上してきました。そしてさらに、タッチパネルの搭載や3D表示などに進もうとしています。
 そこで今月号では、ディスプレイの「技術」や「しくみ」をはじめ、「3D」「透過」「無線」「UV」などの最新技術の話題までとりあげます。
 
 [特集2]
 皆さんは何か困ったことが起きたときに、どのようにしてそれに関する情報を手に入れるのでしょうか。やはりネットで調べるのがいちばん手っ取り早いと思います。でも、そのPC自体が壊れてしまったら?
 第2特集では、「エラー」や「ウイルス」にやられたときの情報収集の方法や、分からない単語・作業が出てきたときの調べ方を紹介します。
 
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	
		
 液晶ディスプレイの基本 「技術」「仕組み」「テレビとの違い」 
 進化するディスプレイ技術 「3D」「LED TV」「超解像」「UV2A」 
 他の器機とつなぐ 端子の種類と活用方法 
 その他のディスプレイ技術 「プラズマ」「CRT」「有機EL」 
 3年、5年後のディスプレイ 「有機EL」「SED」「HMD」 
 エラーが出たときの対処法 データのバックアップと確認 
 ウイルスにやられた! セキュリティソフト・ベンダーをうまく使う 
 知らない用語が出てきた! 検索サイトや検索機能を有効活用 
 自作 
 [コンピュータの未来技術][44] 「Brain Machine Interface」 
 
 [自作の隠し味][7] 「3.5インチ・ベイ」活用法 
 [イマドキのパーツ選び][3] HDD 
 [2足ロボット挑戦記][20] とりあえずカタチになった 
 
 オーディオ 
 新型WALKMAN iPodを猛追するウォークマンの新型モデル 
 新iPodシリーズと「iTunes9」価格はそのままで機能が強化 
 
 モバイル 
 [ケータイニュース] ウィルコムが事業再生 
 タッチスクリーン式携帯 Windows Phone「Touch2」シリーズ 
 ツール 
 「Premiere Elements8」初心者向けの「一工夫」機能が増加 
 「Photoshop Elements8」シンプルかつパワフル 
 [オープンソース・グラフィックス][8] 古びた写真への加工 
 [デジタル用語の基礎知識][9] HDオーディオ 
 無料で使えるWindows7対応ソフト 移行を機会に導入を! 
 セキュリティ・ソフトの評判 ちょっと意外なネットの噂 
 オフィス 
 Google Chrome3.0&Google Chrome Frame 
 
 「MS Office2010」テクニカルプレビュー試用レポート 
 IMEを比較する「MS-IME」「ATOK2009」「ことえり」 
 
 OS 
 「Windows7」アップデート情報 割安な優待パッケージを発表 
 「Ubuntu9.10」は何が変わったか 
 「Snow Leopard」Mac OS Xの新たなカタチ 
 
 ODF&OSS 
 [ODFレポート] 次期「MS Office2010」は、ODFを標準サポート 
 [Linux News] 「Moblin v2.1」開発者向けプレビュー版公開 
 「NAVER フォトエディター」ここまでできる、オンライン写真編集 
 [ニュースの深層]「Skype」を盗聴するウイルス 
 <インターネット雑談会>「ディスプレイ」「トラブル対策」 
 [オフライン生レポート] 鉄人28号 
 東京ゲームショウ2009「新作」より「普及」の傾向 
 ホントのところはどうなのよ?][50] チューンナップのリスク 
 [Eclipse][8] ダブル・クリックで「ファイルを開く」[前編] 
 軽量でもかなり使える「Microsoft Small Basic」 
 [公開API活用講座][16] Google Maps API Version 3 
 Appcelerator Titanium さまざまなアプリが作れる開発環境[後編] 
 [自作ソフト講座][20] 「XMLHttpRequest」でAJAX 
 [XNA3.0 Geeks][10] マーケットプレースで配信しよう2 
 [T-Chanの英語教室] Afterlife 
 [ネットトラブルQ&A]「公職選挙法違反」など 
 [特選オンラインソフト]デスクトップUIなどをカスタマイズ 
 
 News Express/Web Express/NEW PRODUCTS/[最新パーツ図解]SAPPHIRE HD 5870 
 
 月刊くわ漫 
 かおもじくん 
 FURUの電脳コミック
 
 読者プレゼント 
 I/Oマップ 
 I/Oプラザ 
  
※ 内容が一部異なる場合があります。あらかじめご了承ください。 
	 | 
 
 
 | 
  | 
  
 |