| 
 
	
	
		自作派のためのパソコン技術情報誌 
	
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				| 
					
						
						
							2009年 5月18日発売  
						
						
							B5判 
						
						
							160ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥681(本体 ¥619)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
							雑誌コード 01473-06
						
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						[特集1] ミニPC「第二世代」へ
  昨年末あたりから普及し、今ではすっかり市民権を得た「ミニPC」ですが、「デュアルコアAtom」やグーグルOS「Android」搭載の「ミニPC」など、まだまだ進化を続けています。
  また、最近は、「ミニノート」とは別に、Atomを搭載した小型デスクトップPC、いわゆる「ミニデスクトップ」も登場し、サブマシンとしてではなく、メインマシンとして利用するユーザーも出てきました。
  そこで、「ミニPC」の最新情報とともに、その用途などを紹介してみました。
 
 [特集2]「地デジ」最新情報
  「地デジ」への切り替えまであと2年になりましたが、まだ「地デジ」に切り替えていないユーザーも多く、その大半が新たに機材を買い換えることに躊躇しているようです。
  しかし、PCであれば、パーツを加えるだけで「地デジ」を見たり録画したりでき、安価に「地デジ」の環境を整えることができます。
  ここでは、PCで「地デジ」を見る方法や、「地デジ」普及の現状などを解説します。
 
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	
		
 “Web専用” ノートPCを超えて 
 「新Atom搭載ミニノート」「デスクトップ型」 
 「これまでの主流」と「ミニPCの選び方」 
 効率的に使うには? 用途による使い方と、便利な周辺機器 
 今後も人気は続くか? 
 現状 地デジは2011年に間に合うのか 
 PCで見る PCの「地デジ」対応情況を確認 
 普及の行方 進まぬ普及と海外の現状 
 GPU 
 IONプラットフォーム 「ミニPC」に新たな可能性 
 ATI Radeon HD 4890/4770 AMDから新GPUを発表 
 「CUDA」で「GPGPU」の処理速度を検証 
 AV 
 ミニプロジェクタの選び方 「ミニPC+ミニPJ」で、“できる営業マン”に! 
 携帯FLV再生プレーヤー 「YouTube」「ニコ動」を変換せずに再生! 
 「イヤホン」「ヘッドホン」を選ぶ 
 [Blu-rayコピー術][最終回] TS動画の編集と今後の動向 
 しくみ 
 [コンピュータの未来技術][39]「体温発電、歩行発電」 
 マウスの新技術「BlueTrack」の実力を測る 
 [ケータイNEWS] ウィルコムが次世代サービスを開始 
 「電波」ってなんだ? キーワード「電波」をもう一度総点検! 
 自作 
 [自作の隠し味][2] 最近のPCの最適なメモリ事情は? 
 [2足ロボット挑戦記][15] HAND編 
 [デジタル用語の基礎知識][4] 「PCI Express」 
 [ニュースの深層]文書が危ない 
 ツール 
 ASUKABOOK Maker プロ仕様の写真集作成ソフト 
 [オープンソース・グラフィックス][3] GIMPでロゴを作る 
 「Nixysa」「O3D」 「Google Chrome」プラグイン開発ツール 
 Woopie[ウーピー] 万能動画再生・ダウンロード・変換ツール 
 OS 
 Windows7「RC版」 
 ダウングレード権ってなに? Vistaの不人気で注目を浴びたキーワード! 
 オープンソース 
 [Linux News] 「EVO Smart Console」が登場 
 [ODFレポート] 「Open Office3.1.0リリース候補」《新機能の紹介「第2弾」》 
 「手書きブログ」&「てちゃんねる」 Web画廊で、イラストレーターデビュー? 
 フリーソフトでデスクトップ・カスタマイズ ランチャーソフト…etc. 
 使いやすいオンライン・ストレージ 大容量ファイルの共有 
 [オフライン生レポート] プラモデル・カフェ 
 「マジコン」の行方 
 常温核融合 光化学会がついに「科学」として認知! 
 ホントのところはどうなのよ?][45] システム開発は「御用聞き」 
 [オープンソース・ソフトの活用][6] 次世代データベースApache CouchDB 
 [公開API活用講座][11] かな漢字API 
 [Eclipse][3] Javaコードで設定するGUI 
 [自作ソフト講座][15] 「サブ・フォーム」を利用したアプリケーションを作る 
 [XNA3.0 Geeks][5] 指数シャドウマップ 
 東京ビッグサイト「Display2009」 フラットパネル国際見本市 
 Oracle OpenWorld Tokyo 「エンプラ系」イベントの歩き方 
 [Computer Game]「戦略プロ野球2009」など 
 [T-Chanの英語教室] Sexingその後 
 [ネットトラブルQ&A]「セキュリティ画面」など 
 [特選オンラインソフト]ファイル/フォルダ管理 
 
 News Express/Web Express/NEW PRODUCTS/[最新パーツ図解]Mebius PC-NJ70A 
 
 月刊くわ漫 
 かおもじくん 
 FURUの電脳コミック 
 
 読者プレゼント 
 I/Oマップ 
 I/Oプラザ 
  
※ 内容が一部異なる場合があります。あらかじめご了承ください。 
※ハミ出しI/O 
	 | 
 
 
 | 
  | 
  
 |