Q
音が出ない
p21〜p25に掲げてあるプログラムを入力し、実行してみましたが、音が出ません。
なお、起動時あるいは他の場面では音は出ています。
2008年04月09日受付
A
問題としてはいくつかの可能性が考えられます。
(1) サウンドファイルがクラスファイルと同じフォルダにない。
(2) 「ボリュームコントロール」の「ボリュームコントロール」の音量がミュートになっているか、または、音量が小さすぎる。
一般的に考えると、おそらく このケースの可能性が高いと思われます。Windows XP の場合デフォルトでミュートになっている場合があるので確認してください。
(3) ハードウェアに問題がある。
DELL マシンの場合機種やOSによっては音が出ない場合があるので、デバイスを別にするという方法があります。私も DELL マシン (Windows XP 搭載) を持っていますが、問題なく音は出ます。カスタマイズなどの方法が分からないのでハードウェア固有の話については何とも言えません。
(4) パス設定に問題がある。
クラスパスを設定する必要があるかもしれません。必要ならクラスパスを設定する。その場合でお、音が出ない場合プロンプトをいったん終了し再表示させ java コマンドを実行する、あるいは、javac コ マンドでクラスファイルを再生成し、java コマンドを実行すると音が出ます。また、java コマンドの入力タイミングが再生に関係する場合もあります。
なお、コンピュータ起動時の音再生は Java Sound とは別のプログラムで行なわれています。本書の他のプログラム実行では音が出ているとしたら、音が出ない理由はおそらく (2)か (4) でしょう。
それでもだめな場合、ハードウェア自体が欠陥と言えます。
最終更新日:2009年09月14日 17時28分11秒