Q
ISDNでネットに接続できない
ISDN回線で、うまくネットに接続できません。
2008年04月09日受付
A
ISDN接続の場合、デバイスによって次の2つの設定がありますので、ご使用の環境に合わせて設定してください。
1)ISDNルーターの場合
2)シリアルポートで接続されているTA(ターミナルアダプタ)の場合
1)ISDNルーターの場合
これはISDNルータがDHCPサーバとして動作しますので、Ubuntu側で、
システム=>システム管理=>ネットワーク=>有線接続
の項目がDHCPになるように設定していただけば動作します。この設定をしてもWebサイトなどを見ることができない場合には、ISDN側の設定で DHCPサーバとして動作しないようになっているかもしれません。
2)シリアルポートで接続されているTA(ターミナルアダプタ)の場合
こちらの場合はパッケージを追加する必要があります。
アプリケーション=>追加と削除
を開き、
インターネット=>KPPP
をチェックして、パッケージをインストールします。
そうすると、
アプリケーション=>インターネット=>KPPP
というメニューが有効になります。
画面が英語になりますが、Configureというボタンを選んで、
Accountsタブ=>New
で、電話番号やユーザID、パスワードなどを画面に従って入力していきます。必要なものはプロバイダから情報が提供されていると思います。
次に、Modems=>Newで、TA(ターミナルアダプタ)の設定を行ないます。この設定はTA(ターミナルアダプタ)の機種に依存します。
http://apt.freshrpms.net/pub/redhat/linux/7.1/ja/doc/RH-DOCS/rhl-gsg-ja-7.1/s1-ppp-kppp.html
にKPPPの情報が掲載されていますので、参考にしてみてください。
最終更新日:2009年09月14日 17時30分34秒
Q
Windowsとのファイル共有の設定でエラーが出る
Windowsとのファイル共有の設定をしていますが、Windowsパソコンからフォルダまで表示できましたが、ログインができません。コマンドプロント画面で説明のとおり入力しますが、最後に、Failed to modify password entry for・・・とでてきます。
2008年04月09日受付
A
"Failed to modify password entry..."
と表示された時には設定がうまういっていないことを示しているので、Windowsからの接続はできません。
まず確認することとしては、
・メニューで「フォルダの共有」を選択できるようになっているか
・共有プロトコルが「Windowsネットワーク(SMB)」になっているか
・sudo smbpasswd -a XXXX
において、
> passwdではなく、smbpasswdとしているか
> -aを付けているか
> XXXXはシステムに存在しているユーザ名か
・[sudo] password for XXXX:
においてXXXXは上記で入力したユーザ名か
・New SMB PasswordとRetype ... の両方に新しいパスワードを入力しているか
の項目です。これらのどれかに不備がありますと、上記のエラーが表示されるため、共有の設定が完了していないことになります。
最終更新日:2009年09月14日 17時29分30秒