![]() | TOP | ![]() | 今月刊 | ![]() | 既刊 | ![]() | I/O | ![]() | サポート | ![]() | Q&A | ![]() | Web I/O | ![]() | 通販 | ![]() | お問い合わせ | ![]() |
|
東芝のパソコンは独自部分が多いため、
p.161に記載してあるとおりインストールできない機種が多く出ています。
また書籍のp.24〜p.25に記載してある条件に合致しないものについては、インストールできない機種もあります(正確には、いろいろと試行錯誤しながらでないと、インストールできない場合があります)。
質問からみると、ハードウェアの独自の部分に引っかかっているようですので、東芝独自の部分(QosmioEngine、TVチューナ、ブリッジメディアスロット、USB機能など)をBIOSなどで停止させてから、インストールをしてみてください。
それでもだめな場合は、あきらめるしかないと思います。
付属のDVD-ROM(Operating System 3/05 HW1)にてOSの新規インストール作業を行いましたが、ディスクをbootさせると「SunOS secondary Boot version 4.02」というメッセージが1行出て、そこで止まってしまい、何度試してもそれ以上先へ進みません。
使用PCは、DELL PowerEdge SC430という機種です。
Solaris10とWindowsのマルチブート環境でのファイル交換方法について、Solaris上から、どこをマウントすれば、アクセスできるのかわかりません。
初歩的な質問ですが、[Device node]とは、どこにあるのでしょうか?