![]() | TOP | ![]() | 今月刊 | ![]() | 既刊 | ![]() | I/O | ![]() | サポート | ![]() | Q&A | ![]() | Web I/O | ![]() | 通販 | ![]() | お問い合わせ | ![]() |
|
127ページに掲載されている[2つの表を横に表を並べたい]の件ですが、この本を購入して間もなくの頃、書かれているとおりに操作すると、きれいに表が横に並びました。
ところが先日,以前と同じ設定(上下に2つの表を作り、それぞれの幅をページの半分以下になるようにして、CTRLキーを押しながら2つの表を選択する)で、何度試みても出来ません。
ある時は1つ目の表を選択した時点で、またある時は2つ目の表を選択した時点で[段組]のアイコンがグレーアウトしてしまい、([書式]メニューの[段落]の文字もグレーアウトしています)クリックすることができません。
どのような原因でこうなるのでしょうか。
原因は2つの表を選択する方法にあると思われます。
[Ctrl]キーを押しながら2つの表を選択すると、上と下の表の間にある段落記号(改行マーク)が選択されません。
この状態では、連続していない離れた段落を2つ選択したことになり、[書式]メニューの[段落]はグレイアウトになります。
解決方法は、表を選択するとき、[Ctrl]キーを利用せず、段組にしたい範囲をマウスでドラッグして範囲選択してください。
具体的には、上の表の左余白にマウスポインタを合わせ、下の表までドラッグします。
これで、上下2つの表と、その間にある段落記号(改行マーク)が選択されます。
この後、段組の設定をしてみてください。