パソコンの性能の飛躍的向上や価格の低下により、ハードディスクを利用したレコーディングを一般の家庭でもできるようになりました。
そこで、本書では、デジタル録音の仕組みや、必要なハードウェアやソフトウェアの購入方法などの予備知識からはじめて、実際の波形編集、作成した音楽データの活用法までを解説します。
付録のCD-ROMには、本文中で扱っているソフトウェアの体験版のほか、本書で解説した処理をほどこした音データも収録。ハードディスク・レコーディングの効果が体感できるようになっています。
[主な内容]
0章 入門編
「ハードディスク・レコーディング」を始める前に/購入ガイド/波形編集ソフトでできること/サウンド・データ活用ソフト
1章 基礎知識編
「ハードディスク・レコーディング」って何?/ノンリニア編集/音の正体は波/音の種類とHz(ヘルツ)/Analog・Digital(DAC ADC)/サンプリング周波数とデジタル変換/bitとByte/量子化bit数とサンプリング周波数/量子化ノイズ/WAVEファイル/トラックとチャンネル/マルチトラック/dB(デシベル)/周波数特性・SN比/スペクトル/ノイズ/アナログ入出力端子/デジタル入出力端子/デジタル入出力端子の種類/ダイナミック・レンジ
2章 導入編
デスクトップかノートか/HDD/快適編集/サウンド・カードとオーディオ・カード/カードの増設/CD-R/CD-Rの接続とその他メディア/録音しよう!/ミキサーとマイク/基本的なコンピュータの設定/何が必要か/ハード・ソフトの購入方法/ハード・ソフトの紹介
3章 実践編
波形編集ソフトの機能/オリジナルオーディオCD-Rの作成
4章 応用編
サウンド・データの管理方法/マルチトラック・レコーディング/インターネットでサウンド・データを配信
特別付録CD-ROM
Samplitude Studio V5.9/Samplitude Master V5.9/Sound Forge5.0/MP3 Jet-Audio2000/サウンド・サンプルなどを収録
内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
|