ここ数年パソコンの値段が下がり、インターネット常時接続も個人のものとなってきました。いよいよIT時代の到来です。すでに、パソコンを2台、3台と所有している人も多いことでしょう。しかし、1本のインターネット回線に1台のパソコンだけを接続すると、他のパソコンは単独使用になり、機能が限定されてしまいます。やはり、すべてのパソコンからインターネットが使えるようにしたいものです。
そこで本書では、パソコンやインターネット初心者向けに、1つのインターネット回線を複数台のパソコンで共有して使う方法を、ケース別に写真や図を多く使い、やさしく解説します。
[主な内容]
1章 基礎知識
インターネットへつながる仕組み
インターネットでできること
回線を共有するとは
回線と接続の種類
2章 共有する6つの方法
共有方法1 特別なターミナル・アダプタを使う
共有方法2 ダイヤルアップ・ルータを使う
共有方法3 IPルータを使う
共有方法4 無線LANを使う
共有方法5 Windows98SE/WindowsMeの共有機能を使う
共有方法6 プロキシ・ソフトを使う
3章 LANを組もう
LANって何?/パソコンLANはこんなに便利!/LANの種類
必要なものを用意する/LANカードを取り付ける/ドライバをインストールする
設定(ネットワーク/ネットワークとプリンタの共有/共有フォルダ/プリンタ共有)
共有フォルダや共有プリンタを使う
IPアドレスの話
ドメイン名の意味
4章 便利な無線LAN
無線LANはこんなに便利!
必要なものを用意する
機器の接続と設定
無線LANに役立つ情報
無線LANの素朴な疑問
5章 インターネットのセキュリティ
コンピュータ・ウィルス/個人情報の流出/個人売買の詐欺
電子メールのトラブル/国際電話・ダイヤルQ2のトラブル/クレジットカードのトラブル
ブラウザ・クラッシャー/不正侵入・不正中継・個人情報の盗難
インターネット用語集
索引
内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
|