本書は、CGを描く際の“デジタル・イラスト”の効果的な描き方を解説したHow To本です。
■テクニカルな解説
CG制作の多くは画一的な方法で作られますが、そうでない例外の部分――例えば水面や、反射物への映り込み――といった、エフェクトの制作はCGクリエイター各人によってさまざまです。
本書では、そのようなノウハウの部分を重点的に解説します。
[主な内容]
●カラー・グラビア
●クリエイターズ・チュートリアル
テクニック
Painterでのブラシの使い分け/グレーで着色をして任意の色に変更する
東都せいろ
フィルタやテクスチャを使って質感を出す/ブラシのみで質感を表現する/空気遠近法を使った応用
こやまひろかず
PhotoshopとPainterを交互に使い分ける
桂木珠美
マスクを使った選択範囲の作成/排除した線画の透明部分を埋める
時雨
COLOR TALKを使った線画制作/金属の質感を表現した着色/画像をなじませる
チャリティー川上
レイヤーの描画モードの応用/主線の色を変更する
みぞぐちnao
塗り残しのチェック/立体物の質感
鬼頭柿
アナログの風合をもった着色を施す/アプリケーションを使い分けて着色する/太陽光のエフェクト
紫桜 露草
線画の調整/マウスでペンのイリ・ヌキを表現する
●グラフィックソフト ツール紹介
Adobe Photoshop 5.5/Adobe Illustrator 9.0/Painter 5
Photoshop 5.5からPhotoshop 6.0ヘの変更点/ほか
●特別添付CD-ROM
各作家の本誌紹介CG作品/Adobe Photoshop 6日本語版体験版などを収録
※ 内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
|