グラフィッカーに話題のPainter6の日本語版がリリースされました。
このソフトは、Painter5.5に比べて機能の大幅な改善がされています。Photoshopとの互換性を高め、新たにレイヤー機能を搭載することにより、以前のようなとっつきにくさが無くなりました。
また、これまで出版されてきたグラフィック・ソフトの解説書はどちらかと言えば絵画・デザインのテクニックや、機能の使い方の紹介などを重視しているものばかりでした。
本書は、「Painterの操作・機能の解説」と「CGの書き方について」の2部構成になっており、Painterを導入してからCGを完成させるまで、さらにレベルを向上させるためのちょっとしたテクニックなど、1冊で完全網羅しています。
[主な内容]
PART1 機能 Function
基本的な機能/パレット・ブラシ構成/レイヤー/選択範囲・ユーザーマスク
PART2 描く Draw
テーマの決定/線画を描く/画面のレイアウト/デッサン・絵柄・線の独自性/スキャニング
PART3 塗る Paint
ペイントする/配色・色のバランス/タブレットのみでの描画/ネットペイント
PART4 テクニック Technique
CGの小技/Painterの小技/無地のキャンバス・テクスチャ/ブラシのエディット/カラーセットのエディット/キーボード・ショートカット
PART5 知識 Knowledge
ディスプレイと色温度/解像度/用紙サイズ/RGBとCMYK/主観と客観/アートワーク
コラム
シェイプの基本操作/カスタマイズ
※内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
|