私たちが日頃使っているパソコンには、シリアル、パラレル、USBなど、さまざまなインターフェイスが付いています。キーボードやハードディスク、プリンタなどをパソコンにつなぐには、必ずそのいずれかのインターフェイスを使い分けなければなりません。
本書は、どの周辺機器にはどのインターフェイスを使えばよいか、また、インターフェイスの仕組みと使い方などを、分かりやすく解説します。
[主な内容]
1章 インターフェイスの使い分け
インターフェイスとは
内部インターフェイスと外部インターフェイス
インターフェイスと機器の使い分け
2章 SCSIとIDE
IDEとは何か
SCSIとは何か
IDEとSCSIの違い
ケーブルの種類
3章 シリアル・ポートとパラレル・ポート
シリアル,パラレルとは
シリアル・ポートの使い方とケーブル
パラレル・ポートの使い方とケーブル
4章 USBとIEEE1394
USBとは何か
USBの使い方
IEEE1394
USBとIEEE1394の違い
これからの展望
5章 LANとコンピュータ・ネットワーク
LANとは何か
Ethernetとハブ
LAN構築に必要なネットワーク周辺機器・機材
パソコンとパソコンをつなぐ
周辺機器を共有する
ネットワークにアクセスする
LANとインターネット
※内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
|