「プログラミングをしてみたい」「だけど、何から手をつけていいのか分からない」
そんな悩みをズバリと解決してくれるプログラミング・ツール。それが「Visual Basic」です。
このVisual Basicの最大の特徴は、その名前の通り「まるでプラモデルを作るように、ビジュアル的なパーツとパーツを組み合わせてアプリケーションが作れる」ところでしょう。
本書は、「プログラミングの楽しさ」を知ってもらうことを前提に、このVisual Basicを、初歩の初歩から解説した「超入門書」です。
[主な内容]
第1部 プログラムって何?
プログラムって何?
コンピュータとプログラム
プログラム言語って何?
Visual Basicって何?
Visual Basicのバージョンとエディションについて
第2部 Visual Basicの基礎知識
インストールしよう!
ユーザー登録
Visual Basicを起動しよう!
Visual Basicの画面説明
Visual Basic基本操作
困ったときはヘルプを使う
第3部 プログラムしてみよう!
[Step1] フォームにボタンを貼ろう
[Step2] プロパティ・ウィンドウで,ボタンの名前を変更しよう
[Step3] ボタンをプログラムしよう
[Step4] プログラムを実行しよう
[Step5] 作ったプログラムをセーブしよう
[Step6] プログラム・ファイルを作ろう
[Step7] Visual Basicを終了させよう
第4部 Visual Basicの基礎知識
すべては,オブジェクトから
フォーム
コントロール
グラフィック・ビューアのコントロールを貼り付けよう
プロパティ
グラフィック・ビューアのコントロールにプロパティを設定する
プロシージャ
ステートメントとコード
メソッド
グラフィック・ビューアの全コード
グラフィック・ビューアを実行してみよう
第5部 プログラミングの初歩
変数
簡単電卓を作ろう
変数を表示してみる
変数の代入
変数でいろいろな計算をさせてみる
演算子
Visual Basicの変数の罠
変数の宣言M
変数のデータ型
変数のスコープ
簡単電卓の全コード
制御文
制御文で数当てゲームを作ろう
If Then, Else, Endステートメント
For, Nextステートメント
Do Whileステートメント
Select Caseステートメント
ループの終了
数当てゲーム,全コード
第6部 絵日記を作ろう!
絵日記を作る
フォーム・デザイン
カレンダー・コントロールの追加
カレンダーに今日の日付を設定
グラフィック座標と単位
図形を書く
マウスで絵が描けるようにしてみる
ファイルの保存
ファイルの読み込み
Callステートメントでプロシージャを呼び出す
画面クリア
絵日記プログラムの全コード
第7部 デバッグ
プログラムをトレースする
変数の値を表示する
デバッグのコツ
ホームページ紹介
※ 内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
|