Windowsパソコンは、いろいろな周辺機器を追加することで足りない機能を簡単に追加していくことができます。たとえば、ハードディスクやメモリを増やすことで音楽やビデオ画像の編集ができるようになったりします。
しかし、パソコンの使用目的に合わせて最適の周辺機器を選び、それをパソコンに接続することは、非常に難しい作業です。
本書では、目的に合わせて必要な周辺機器を接続する方法を手順を追って詳しく説明します。 また、これから普及が予想される情報家電製品と、Winndowsパソコンの接続や情報家電の利用法なども詳しく解説します。
[主な内容]
第1章 Windowsパソコンの拡張性
機能を拡張するには/周辺機器をつなげるには
第2章 Windowsパソコンの周辺機器
周辺機器の種類とその機能/購入時のワンポイント
第3章 パソコン本体の開け方
「ケースを開くことができるパソコン」と「開くことができないパソコン」
パソコン・ケースの種類と開け方/タワー型パソコンを開ける
第4章 メイン・メモリの増設
メモリとは
メモリ・モジュール取り付け時の注意点と取り付け方法
取り付けたメモリのチェック方法
第5章 拡張カードの増設
拡張カードの種類/拡張カード装着の概要
グラフィック・カード/サウンド・カード/SCSIカード/LANカード
第6章 ハードディスクの増設(外付け編)
接続コネクタとインターフェイスの種類
接続(ハードディスク/MO/DVD)/ソフトでの動作確認
第7章 接続コネクタとインターフェイスの種類
接続(ハードディスク/MO/CD-ROM/CD-RW)
パーテイション設定とフォーマット/市販ソフトでのCD-Rの動作確認
第8章 プリンタの接続
プリンタとそのインターフェイス
プリンタの接続/プリンタ・ドライバのインストール
第9章 ディスプレイの接続
ディスプレイ装置とは
ディスプレイとパソコンの接続/グラフィック・カードの交換
ディスプレイの接続/設定
第10章 インターネットへの接続
モデムとTA
接続(モデム/TA)/接続の確認
第11章 LANでパソコンを接続
LANの簡単な説明と必要な機器
プロトコルの簡単な説明/LANカードの取り付け
接続の確認/共有設定
第12章 デジタル・ビデオの接続
デジタル・ビデオカメラとパソコンの関係と必要な機器
IEEE1394でのコピーとキャプチャの違い
1394カードの取り付け/映像をパソコンに
※ 内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
|