パチンコ、競馬、宝くじ・・・賭け事はいつの時代でも人気です。これらの賭け事、いわゆる「ギャンブル」とは、ゲームにお金を投資し、勝負によって儲かるか損するかという遊びで、大量のハズレの中からアタリを引けば勝ちという、単純なルールが基本です。
麻雀はそのゲーム性の高さから、たんなるギャンブルと言うにとどまらず、テーブルゲームとして楽しまれています。しかし、ただなんとなく打ち続けているだけでは上達はしません。そこでゲームをよりいっそう楽しくするために、さまざまな知識・打ち筋を身につけてみましょう。
本誌では、麻雀をテーマに、手筋や確率論を紹介します。また、麻雀を生業にしている人たちの日常など、日頃知ることのできない、麻雀界の裏側をお見せします。「これを読めば百戦百勝」・・・とはいかないまでも、日頃の麻雀がいっそう奥深く楽しめるようになるのは、間違いないでしょう。
[主な内容]
●実行編
[麻雀事始め]
フリー雀荘へ行こう/雀荘初体験記/麻雀との出会い/マナーの色々
《エッセイ》プロメテウスの天秤
[麻雀で勝つためには]
フリーで勝つためには/麻雀投資論/私のセオリー/役読みについて
《エッセイ》神様のゲーム
●知識編
麻雀〜その歴史と変遷〜/麻雀の数学的考察
《エッセイ》確率という名の
待ちのよしあしについて
《エッセイ》九種九牌
東天紅サンマの基本的な遊び方/東風荘をつかいこなす/麻雀確率論
《エッセイ》誰がために/絶対雀感
●[編集部特選]都内雀荘マップ
●コラム
麻雀で生きる人々/女の子から見た雀荘/麻雀で生きる人々
雀荘で出会った変わった人々/変り種ルール/コンピュータ麻雀の功罪
※ 内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
|