「2D/3Dグラフィック」「サウンド」「入力」「ネットワーク」などゲーム作りに役立つ機能のすべて
|
土井 淳・岩渕 亮・大澤 文孝・土山 茂三・成田 拓郎 共著
1999年12月16日発売
B5判
320ページ
[CD-ROM付]
価格 \2,750(本体 \2,500)
|
雑誌コード 61477-96
ISBN978-4-87593-799-9 C9455 \2500E
|
 |
「DirectX」は、(1)2Dグラフィック、(2)3Dグラフィック、(3)通信機能などの高速で基本的な機能を提供する、WindowsAPI(アプリケーション制作用に、あらかじめ用意されたプログラム)です。その最新バージョンであるDirectX7は、Direct3Dなどさまざまな機能が追加・強化されています。
本書では、基礎となるプログラミングの知識がある人を対象に、DirectX7を使ったプログラミング技法について解説しています。また、添付CD-ROMには、DirectX7 SDKとサンプル・プログラムを収録しています。
|
|
■ 主な内容 ■ |
「DirectX」は、(1)2Dグラフィック、(2)3Dグラフィック、(3)通信機能などの高速で基本的な機能を提供する、WindowsAPI(アプリケーション制作用に、あらかじめ用意されたプログラム)です。その最新バージョンであるDirectX7は、Direct3Dなどさまざまな機能が追加・強化されています。
本書では、基礎となるプログラミングの知識がある人を対象に、DirectX7を使ったプログラミング技法について解説しています。また、添付CD-ROMには、DirectX7 SDKとサンプル・プログラムを収録しています。
[主な内容]
1章 DirectDraw
DirectX7の新機能を含むDirectDrawの機能全般について解説
2章 Direct3D IM
Direct3D IMを使った3Dグラフィックのプログラミングについて解説
「フレキシブル頂点フォーマットの採用」「頂点バッファインターフェイス形式」「圧縮テクスチャ」「シングルパス・マルチテクスチャ」「バンプ/環境マッピング」「ステンシルプレーン」「球体可視判定」ほか
3章 Direct3DX Utility Library
Direct3D IMのプログラミングを補助してくれるヘルパーAPI「Direct3DX Utility Library」の機能と使い方を解説
4章 DirectSound
DirectX7の新機能を含むDirectSoundの機能と使い方について解説
「WDM対応」「USB HID対応」
5章 DirectMusic
DirectX6から追加されている「DirectMusic」の機能と使い方を解説
「統合MIDI/DSLインターフェイス」「内部/外部のMIDI音源、ウェーブテーブル対応」「ソフトウェアシンセ対応」「ローランドのGS音源セット同期」
6章 DirectPlay
DirectX7を使ったDirectPlayのプログラミングについて解説
7章 DirectInput
DirectX7の新機能を含むDirectInputの機能と使い方について解説
●特別付録CD-ROM
Microsoft DirectX7 SDKや本誌サンプルプログラムを収録
※ 内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
|
本書内容に関するご質問は、こちら
本書のサポートページはこちら.
|
 |

|